車の免許についての質問です。夏に免許の合宿に行くんですが、オートマかマニュアル
車の免許についての質問です。夏に免許の合宿に行くんですが、オートマかマニュアルどっちを取ろうか迷ってます。
どっちがいいですか? 運転免許も資格の1つ。
せっかく取った資格なのに制限が付く(AT限定だからATしか運転できない)のと
制限がない(普通車ならMTでもATでもどっちでも運転できる)のとどっちがいいと思う?
MTに乗れなくて困ることはあっても乗れて困ることはないし
普段ATに乗ってるといっても、どっちでも乗れるけど普段はATってのと
ATしか乗れないからATってのではその意味も大分違ってきますよ。 どっちか迷うならMTでしょう。
AT→ATしか乗れない
MT→MTもATも乗れる 迷っているのであれば、「とりあえず」マニュアルで申し込んでおくことをお勧めします。
で、第一段階(仮免前)を半分以上、具体的には8時間くらいマニュアル車に乗って、それでもクラッチ操作に慣れなければオートマに切り替えましょう。マニュアルからオートマに切り替えるのはすぐにできますが、逆は本免許を取ってから再度教習所に入学することになります。
一方で、仮免許までマニュアル車で突破できたら、最後までマニュアルで行ってしまいましょう。第二段階(仮免後)はマニュアルでもオートマでも同じ19時間ですし、オートマ限定解除審査の試験内容は仮免許と大差ありません。 ガキの頃に原付バイクに乗っていれば有利なんだろうけどね。
私はCB125に乗っていたのでクラッチ?ブレーキ操作は平気でした・・・が車両感覚がダメで撃沈。 今後、どのような場面で車を使うか、というところまで考えて決めてください。
プライベートでのみ使う場合は、別にどっちでも構わない。
仕事で使う可能性がある場合はMTのほうが便利。
(会社だけでなく、レーサーになりたいとかも含む)
古い車しか持っていない会社であれば、MTを運転しなければならないことがある。
また、今後トラックやバスなどの運転を目指している人であれば、最初にMTを覚えておけば
次の免許を取るときに、気分的にラクになる
免許を取ったあと、運転に慣れてきてからMTに変える(限定解除審査)こともできるが、
出費を抑えるなら、最初から取ったほうがいい。
最後に極論を言います。
「どっちがいいですか?」という質問に対して、私は質問を返します。
「どっちに乗りたいですか?」 もはやこのカテの「NO1質問」になってきたな(笑)
ご自分で考えましょう。免許取るのはあなたです。過去の質問検索してみてください。
あなたと同じ悩み?(悩むほどではないですが)の人がごまんといます。
合宿だったら延泊の可能性があるからATでしょ、今の人はMTがすごい難しいらしいから(あんなの馬鹿でも慣れればできるのに)
ページ:
[1]