122125021 公開 2011-6-9 09:26:00

免許の期限が切れてしまいました。うっかり6ヶ月以上たってしま

免許の期限が切れてしまいました。
うっかり6ヶ月以上たってしまっていて、仮免まではでるそうです。
免許を再取得という事になりますが、もう一度教習所に通いなおすのと、一発試験をうけるのではどちらが良いでしょう。
一発試験は厳しいということですが、どのくらいの確率で合格するのか、平均何回受けているのか、わかる方がいましたらおねがいします。
受かるためのポイントなどもありましたらお願いします。
ちなみに、私は普段から車を使用しています。期限を見てからは乗っていませんが。

10105848 公開 2011-6-9 11:06:00

一発は、一にも二にも安全確認。
そして法令遵守。
最後に右左折の寄せ(50cm以下。30cm目安)。
ハッキリ言えば試験場の難関は仮免で、仮免受かる人なら本免は簡単なレベルと言えます。
逆に言えば、仮免をすっ飛ばした失効者はそこが難しい。
自己流の癖が出ます。
乗り込む時もガバッとドアを開けてバシンと閉めたり(後方確認してから必要なだけ開けて乗り込み、後方確認しつつ半閉めの後全閉めの二段階をしていない)……。
安全確認も、ルームミラー→ドアミラー→目視の3点確認をすっ飛ばしたり……。
簡単に停止線超えたり徐行が甘かったり……。
それらがきちんと出来ていれば、案外すんなり受かります。
当然、本免路上の経路等、事前に下見しとくくらいはやって当然。
合格率は、個人的に試験場に行っていた頃は半数は受かるか?といった印象でした。
警察白書なんかだと、本免実技は合格率70%くらいだとか。
ただ、受かる人はすんなり受かり二度と統計に顔を出さず、落ちる人は何回も通い統計に計上され、落ち続けたあげく挫折して教習所に通い直すわけですから、単純に累計受験者数と合格者数から合格率7割だという数値は統計上のマジックでは?といった印象です。

nek12764065 公開 2011-6-10 21:38:00

一発試験は厳しいということですが、どのくらいの確率で合格するのか、平均何回受けているのか、わかる方がいましたらおねがいします。
仮に平均が5回だとしても、何も考えずに行っていれば100回受けても無理だよ。
そんなぬるい考え方の人は教習所へどうぞ。

112258084 公開 2011-6-9 10:23:00

一発試験の難しい所は『安全確認』の不足です。
試験の減点項目は、まず車に乗る所から始まります。
普段、車に乗る前に車両の前後を確認しドアを少し開け後方確認し乗車してますか? 大概の方は、やってないですよね!
あと車に乗車しシートを合わせルームミラーを合わせシートベルトしブレーキを踏んでエンジンかけてますか? また、発車前に左ミラー、左後方目視、右ミラー、右後方目視… やってますか?
試験は車に乗り円滑に動かすだけじゃなく安全確認も必要です。
いつものように車を動かせば、点数が残らず不合格や試験中止にも、なりますょ。 自分は取消を受け1年後に普通免許取得しましたが、動画サイトなどをみて、一発で合格しました。

1251878672 公開 2011-6-9 10:02:00

最低でも3回は落とされると聞きますね。
どれだけ運転が上手かろうが無価値……センター毎で最初から決まってます。
減速距離が足りない。顔が確認してなかった、ハンドルの持ち方など…理由は本人すらも良く解らないグレーゾーンで落とされます。
早くて4回←友達がその免許センターでは最短だと言って自慢してました。
もう一人は意地で12回行きました。『そろそろ…しょうがないな…』の妥協です(笑)
平均なら6~8回とかになるのでは。
だから仮免から出来るならば値段はあまり変わらないかも
早く受かるコツはなるべく同じ教官にあたるよう受講曜日、時間を選ぶ(運任せ)
安全確認や縦列駐車はすべての行動を大袈裟にする。指差し確認…
教官『坂道発進して』
『はい、停車します!坂道発進します』
軍隊みたいな感じでするのが良いと聞きますね。
相手は警察官ですし…
普段ならありえないんですが…教官に認識してもらう。真面目である、本当に免許が必要なんだとアピールする。
仲良くなるのが1番だと………(泣)
今は助手席、後部席のシートベルトも義務化されてますよね。
スタート時、わざとしない教官とかがいるかも。
『シートベルト!皆さん閉めて下さい!』
頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の期限が切れてしまいました。うっかり6ヶ月以上たってしま