アメリカで取った免許と運転記録を使って日本の免許に書換えようとしている日本
アメリカで取った免許と運転記録を使って日本の免許に書換えようとしている日本人です。アメリカで長期運転していた州から取り寄せた運転記録と現在有効の免許証という組み合わせを使う場合、運転記録も翻訳しておく必要があるのでしょうか?免許証はJAFで翻訳を頼めるようですが、運転記録はどのように、どこで翻訳を頼めばよいのか分かりません。一般的にはパスポートが良いようなのですが、パスポートは最近更新してしまったため、3ヶ月以上滞在の証明となる出入国のスタンプがありません。古いパスポートはまだあるのですが、免許も最近更新したため、古いパスポートの時点では現在の免許は更新前でそのときの古い免許が見つからないのです。運転記録と現在有効な免許証で挑戦された方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。補足ご回答ありがとうございます。試験があるのは理解しておりますが、質問の内容にある書類が認められなければ試験を受けることすらできません。よって以上のような質問をしております。 アメリカの免許は手続きだけで日本の免許に切換は出来ないはずなのですが・・・・
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai05.htm
恐らく技能試験も学科試験も必要だと思いますよ。一度貴方の地域の免許センターに確認してみて下さい。
---
ですので、HPアドレスを書いた訳です。そこに詳しい内容が書かれていますので。
・有効な外国等の運転免許証
・上記免許証の日本語による翻訳文(大使館又は日本自動車連盟(JAF)が作成したもの)・・・提出となります。
って書いてあるでしょう?運転記録?に付いては特に記載がないので不要なのかもしれないですし。「必要だ!」って言われたら「書いてなかったぞ」って言っても良いレベルの話だと思いますし。
とにかく地域差も多少ある免許の話ですから、知恵袋の様な日本全国の回答を待つより、地元の免許センターに行った方が早いし確実だと思いますが? 最寄のJAFの窓口で手続き可能です。国際条約によってアメリカ国内で発行されている運転免許証ならJAFと警察が行う所定手続きを経れば、JAF会員以外でも日本の運転免許証への変更が可能です。アメリカ国内以外にも外務省の「駐日外国公館リスト」に乗っている国々なら変更可能です。
詳しい手続き方法は、下記のJAFホームページを参照ください。
http://www.jaf.or.jp/inter/translation/index.htm
ページ:
[1]