免許を取ってから1ヶ月の者です。この間も車の運転の件で質問させ
免許を取ってから1ヶ月の者です。この間も車の運転の件で質問させていただきました。度々申し訳ありません。
今通っている大学まで、いずれは自宅から車で通学できるようになりたいのですが
距離は大体片道30kmほどで
す。なかなか長距離ですよね。
自宅付近は本当に田舎ですが、大学付近は2~3車線が当たり前の、割と都会な町です。
親に「車で通学したい」と言うと、「初心者の内はやめなさい」と反対されました。
だけれど、自分としては電車通学に苦痛を感じていますし、早く車で通学できるようになりたいのですが、やはり1年ほどは我慢して車通学は止めた方がいいのでしょうか? 大学生という事で、車のお金や保険は親に出してもらっているのでしょうか?
違ったらすみません
もしそうであれば親の意見はかなり大きなウェイトを占めますね
まずは親を納得させないといけないでしょう
ただ口で納得させるのは難しいと思います
なのでとりあえず家の近くで運転に慣れて、それから大学の近くまで走ってみてからの方が良いと思います
それから安全に大学まで行って帰ってくるところを親に助手席で見てもらえば、親御さんも考えるのでは?
運転は乗らなければ進歩しません
とりあえず運転に慣れてから相談するのが良いと思いますよ 以下の条件が揃っているのなら、OK。使用する車がすでにある。通学先に駐車場がある。ガソリン代、駐車料金などは通学定期券代と比べ同等か安い。車通学が許可されている。 通学なんて電車で行きなさい、
就職するようになったら、もっと自由が利かなくなるんだよ。ほぼ電車通勤。
一年とは言わず。 親御さんの言う通りだと思います。
ただ、単に我慢するのではなく、休日や道路が混んでいない時間帯を選んで練習することも大切ですよ。
親御さんの言う「初心者」とはいつまでのことを言っているのか分りませんが・・・ とりあえず、いきなり通学するのではなく
休日を利用してドライブがてら学校まで行ってみてはいかがですか?
親御さんが心配するようなら一緒に。
2~3回行ってみて大丈夫だと思えば
親御さんも納得するのでは?
不安が残るようなら暫く我慢ですね。 片道30kmもあると1時間半くらいはかかりますよね?
初心者のうちは長距離は疲れるし危ない気がします。
電車なら眠ければ寝れば良いけど、車だったら事故ります。
ページ:
[1]