車の免許を取ってから、実際に車に乗るまでの期間 - 免許を取
車の免許を取ってから、実際に車に乗るまでの期間免許を取っても、誰しもがすぐに車に乗り始める訳ではないですよね?
ただでさえ素人以前の状態の免許取りたての人が、更に長い期間をまたいで車に乗るって
物凄く危ない事じゃないですか?っていうか乗る側も滅茶苦茶怖いと思うんですが
案外普通に乗れる物なんですかね?それともクラクション鳴らされまくる危険な殺人マシーンと化すのでしょうか。
自分がまさにその状況なのでかなり心配です。
自動車学校での技能は結構上手い方でしたが、
そんなもん数カ月も乗らないでいれば運転技術はウンコレベルに逆戻りだと思うのでとても心配です。
皆さんはどうでしたか? ご質問者様の考えは正しいです。初心者が免許とって数ヶ月運転しなければ、それはもう危険です。特に周囲の状況をみて、判断する力がかなり衰えます。なので、余裕のある家庭であれば、車を買い与えたりして、運転に慣れさせたり、そうでなければ同伴で運転させたりして、少しでも将来事故を起こす危険性を減らします。
ただ車がないご家庭や、乗る機会が本当にないと厳しいですね。もしご質問者様がそうであれば、定期的に教習所にはペーパードライバー向けの講習があるので、そちらを受けてみるといいですよ。 私も免許とってから1ヶ月の間は怖いし下手くそだったので隣に父や母を乗せて練習しました。凄くやかましかったです…
なんとか1人で乗れるようになりたくて近所の川(車や人が全く通らないところ)や山道を何回も通いました!
今免許とって3ヶ月ですがなんとか国道や買い物に行けるようになりました。まだ凄く怖いですけどね…
周りの車に迷惑かけないようにヘコヘコしながら運転しています。
質問者様も家の近くをちょこちょこ乗ったりして自信をつけてみてはどうですか?
ようは慣れだと思いますので…
大丈夫です、私のほうがウンコレベルですわ^^
私も頑張りますので頑張りましょうね!
長文失礼しました。 ウンコレベルってウケるなあw
結構長い間ペーパーだったってことですか?
私は技能がまさしくウンコレベルで、免許取得してからは旦那が助手席に乗ってナビしてくれました。
有難かったっちゃあ有難かったんですが、無茶苦茶うるさくて。うんざりするくらいでした。
たまに義父の運転で高速の助手席にも乗りましたが、さすが高齢者、大胆不敵な運転。高速の合流車線の途中で止まってしまったりするので(ダッシュボードで探し物)生きた心地がせず。
旦那のお小言と、義父のワシに任せちょけ運転から逃れたい一心で、クラクション鳴らされようが手汗かこうが、必死で毎日のように一人運転しました。
そのおかげで今では結構遠い所まで一人で高速乗って運転できてます。
習うより慣れろ。昔の人は上手い事言ったものですね。 免許取得した帰りにディーラーに引き取りに行って乗って帰りましたが
車庫入れでバンパー擦りました・・・。
何年後かに一年ほど運転せずにいてまた車買ってディーラーに引き取りに行った時は
サイドブレーキの戻し方を完全に忘れていて発車出来ず取り説読んでたら担当者が所長連れて飛んで来ました。 やはり下手になりますよ。いきなり一人で出かける!とか自分は結構危険で…。少しならしに、運転上手い友達に隣にのってもらいながら大通りとかさけて運転してたらカンが戻ってきて、なんとか行けるようになりました。 比較的直ぐに乗ったので分かりませんが、不安なら教習所でペーパードライバー講習を受けても良いと思いますよ。
ページ:
[1]