bjc1248284436 公開 2011-6-10 18:35:00

原付免許を高校生で取得する場合、親の署名や同行がないととるこ

原付免許を高校生で取得する場合、親の署名や同行がないととることはできませんか?
あと、だいたい教習所に通い始めて免許を取得するのにどのくらいの期間がかかりますか?
回答お願いします☆

n_a1021322293 公開 2011-6-11 08:11:00

原付なら県によっては一日朝から夕方まで使えば取れます。
県によっては、あらかじめ実技講習を県内の教習所で受けておいて、それから免許センターに学科試験を受けに行きます。この場合は2日。
自動二輪免許については、親の同意が必要になる場合があります。10-20万くらいの、お小遣いの範囲を超えた契約になりますので、親が不適切な契約だと考えたら、無条件で契約解除・精算できる、と民法で規定されているのです。原付でも、免許を取るときはよくてもバイクを買うときには確実に同意書が必要になりますので、注意してください。

1251441038 公開 2011-6-11 14:12:00

原付は教習所に通わず一発試験ですよ。親の同行はなくて大丈夫です。

1147326654 公開 2011-6-10 23:18:00

原付の教習所なんてあるの?
学科試験しかないのに…。
免許を取るのに親の署名?同行?
なんじゃそれ?
大丈夫かおまえ。

1152288372 公開 2011-6-10 19:51:00

警視庁ホームページです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki16.htm
何処にも、「親の同意書が必要」と言うことは記載されていませんね。
また、原付き免許は教習所での教習はありません。
試験場などで学科試験を受け、講習を受けるだけです(都道府県によってシステムが異なります)。
東京都の場合、一日で取得可能です。
ただし、都道府県によって手続きの詳細が異なる場合があるので、お住まいの地域の警察本部のホームページで確認するか、免許センター、警察署などに問い合わせてください。

g_c125760551 公開 2011-6-10 18:40:00

教習所には行きませんけど、原付は。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許を高校生で取得する場合、親の署名や同行がないととるこ