sin11958081 公開 2011-5-26 13:28:00

車、バイクの免許について。生後3ヶ月の赤ちゃんが居て義両親と同居中です。女で

車、バイクの免許について。
生後3ヶ月の赤ちゃんが居て義両親と同居中です。
女で25才、身長153です。
何も免許を持ってない&知識もありません
でもこれからの事を考えたら車(送り迎えとか色々)かバイク(移動手段が増えるから)の免許を(今さらですが)取りたいと思ってます。
バイクはビッグスクーターみたいなカッコいいのに憧れていて、中型?になるのでしょうか。
同じママさんで産後に免許取った人いらっしゃいますか?
また、免許を取りに行くタイミングとかはいつ頃がいいと思いますか? 今すぐにでも欲しいくらいですが。。
バイクか車か、どっちを取ればいいのかもすごく迷ってます。
詳しい方教えて下さい><

fin102636501 公開 2011-5-27 21:25:00

自動車から先に取るよりもバイクの免許をお勧めします。車の免許の場合入校したら直ぐ学科になるのですが、ココからが問題なトコで、仮免効果測定略して仮測を受験合格後仮免試験で修了検定で1段階終了二段階は同じく学科講習を受けて卒業効果測定略して卒測で卒業検定合格その後本免試験で免許交付が普通車の流れで、バイク(原付除く)の場合は入校後1段階から学科講習でそれから二段階に入り全部終わったら卒測で合格したら卒検と流れで合格後本免試験でバイクの免許交付という流れです。
自動二輪免許取得後から普通車へ取る場合は普通車の学科免除でかつ仮免試験は受けないでいい分楽して取れちゃうので私はバイクから車をお勧めします。
バイクの免許なのですが私は女で中型取っても構わないのですが、お勧めの小型AT限定はどうでしょうか?免なしでも9時限ですので、左程苦労されずしかも普通車へ行く際は学科免除なので125cc小型AT限定をお勧めします。もしその後欲しいと思えば審査で5~8時限審査で楽々取れますので利用してみてはどうかな?行き成り重いのからだと体力にきつさを感じますのでくれぐれも慎重に行ってください。

gen12136520 公開 2011-5-26 16:14:00

「ママさん」になってもうかなりトウが立ってますがw まだ小さいお子さんがいらっしゃるならまず普通車の免許を取る方が先決かと思います。
ビッグスクーターに乗って赤ちゃんを背中にしょって走行するわけにはいかんしょ。受けるけどw
免許取りたいなら、今!が良いと思います。
7月くらいになって夏休みになったら学生さんであふれかえりますよ。8月のお盆に入所した私が言うのだから確かです。
お子さんをチャイルドシートに乗っけて颯爽と走って下さいね♪

shu11452920 公開 2011-5-26 13:54:00

身長153でいきなり中型二輪を運転するのはちょっと無謀なような気がします。
バイクは新車の価格でカローラクラスの3年落ちが買えるほど高いです。
お子さんのために免許を取るならやはり車でしょう。車の免許は原付はもちろん小さな軽自動車~フェラーリのようなスポーツカーまで、同じ免許で運転できます。
バイクは免許を取得しても二人乗りは免許取得後1年(違うかもしれません)経たないとできませんし、排気量ごとに4種類(原付・小型免許・中型免許・大型免許)もの免許区分があります。
それにビックスクーターって思っているよりかなり運転が難しいです(中型免許取得時に必ず1コマは乗らないといけません)。
教習所での費用も、自動二輪と車(オートマチック)では大差ないです(自動二輪は必ず1回は落ちます)。
憧れるのは構いませんが、夏はくそ暑いし、冬は死ぬほど寒いし、400cc
クラスのバイクだと車検も必要です。
はじめに車の免許を取って、原付で1~2年走りまわれば、バイクの運転に慣れますから、難関の一本橋わたりやクランク(くねくねした道)も楽勝で運転できるようになりますから、いきなり大型自動二輪免許も夢ではないですよ。
実際、私がそうでしたから(身長162センチ)。
ページ: [1]
全文を見る: 車、バイクの免許について。生後3ヶ月の赤ちゃんが居て義両親と同居中です。女で