免許を取って6年車を運転していないペーパードライバーです。今マニュ
免許を取って6年車を運転していないペーパードライバーです。今マニュアル車でペーパードライバー教習を受けているのですが、
クラッチ操作とかギアチェンジとかが上手く出来ません。
オートマに変えようかとも思いますが、やっぱりドライバーになる以上はオートマ車だけ運転出来ても話にならないでしょうか?
オートマ車だけ運転出来る仕事と言ったらタクシーの運転手くらいしか思い浮かばないのですが、如何せん人見知りが激しいので…。 タクシー運転手の採用だってAT限定よりもMT(限定なし)を優遇しますよ。ましてや二種免許が必須ですし金銭を頂いて運転するんですから甘えては無理。
何れにしろペーパー運転を卒業しないと。MT車だろうてATだろうと運転の基本は同じ。習うより慣れないと本当の"紙免許"になってしまいますよ。 むかしレーサーの人が本に書いていました。
運転はとにかくちゃんとした運転をして、それで何万キロ走るかで腕前が決まるそうです。地球何周回ったか???なんて書いてました。
MTのクルマを買って毎日、無理なら週末毎週乗りなさいよ。
ぼくは、毎日100km走っています。通勤です。
おかげさまで、クルマはぼくの手足のように自由自在に動いてくれます。 何故ペーパーになったのか。
それは免許取得後の一年間程度をろくに車に乗らずに過ごしたからでしょう?。
今回も同じです。
どちらで講習を受けても良いですが、その後『無意識に身体が動くまで・頭ではなく肉体が覚えるまで』乗り続けなければペーパーに戻るだけ。
逆に、一度肉体が覚えるまで身につけた技術は数年運転しなかった程度で忘れやしません。
ペーパー講習後、日常の運転用に手配できる車両がATなら限定無しで努力しようと早晩クラッチ操作を忘れるでしょうから無駄ですし、MTが手配できるならMTで練習しても良いでしょう。
ページ:
[1]