ich112531062 公開 2011-5-23 15:43:00

速答お願いします。運転免許について19歳男。 - 最近、運送業

速答お願いします。
運転免許について
19歳男。
最近、運送業に就職しようと思い始めて来たのですが、自分が今持ってる免許は第一種運転免許です。やはり、大型とかも必要なんですかね??

1051868221 公開 2011-5-23 18:39:00

二種免許は旅客運送に必要な免許ですから 貨物の運送なら一種免許で良いのです。
現行の普通免許だと 確実に乗れるのは2t車までで 積載量3tの車(俗に言う3t車)は総重量が5tを越えるものもあり その場合は運転する事ができません。
大型免許は21歳以上で免許取得後3年以上経過している事が条件ですので まだ取得できません。
仮に取得できても 4t車の経験も無い人に大型の運転をさせる会社はありません。
中型免許は20歳以上で免許取得後2年以上経過している事が条件ですので その方が早いので 中型を取って4tで経験を積むのが良いでしょう。
運転手が自分に向かないなら 大型を取る前に転職した方が良いです。
私が大型の平ボデーに乗っていた時は 手積みが結構ありましたね。
大型ですから当然10トン以上です。一応1個100kgまでなら手で積めます。
それ以上は無理。
ドラム缶は300kgでも転がして前から詰めていきます。この場合、手積みとは言いません。
荷台の上まではフォークで乗せてくれますから あとは自分で好きなところに積めって感じです。
平ボデーの宿命として ウイング車に積めないものが回ってきます。
高さ制限を微妙に越えていそうなものとか、長尺物とか、クレーンで降ろす物とかですかね。
ワイヤー掛け損ねて落としたら 間違いなく大事故ですね。
こういう物を専門に運ぶ人は ユニック付きの大型でやってますよ。
その場合は小型移動式クレーンの資格も取る事になります。
手積み手降ろしが無いと言えば ローリーですが、中味によって必要な資格も違ってきます。(危険物等)
まぁ~どっちに進むにしても、最初は4tですね。
拘束時間が長いから遊べなくなりますが大丈夫ですか?

1151137388 公開 2011-5-29 17:23:00

比較的若い人を取りたがる職種ですが、最低でも
中型免許
フォークリフト
玉掛け
床上クレーン及び小型移動式クレーン
の資格は無いとものすごく限られます。

1151231423 公開 2011-5-23 20:37:00

運送業といっても、色々。
まずは軽自動車~2tくらいまでを扱うところで訓練し、
大型を取れる年齢になったら、そのときに考えては?

中川 公開 2011-5-23 16:21:00

現行の普通免許だと車両総重量5t未満、最大積載量3t未満までの車両しか乗れないので仕事も会社も限られるでしょうね(うちの会社では現行の普通免許だけの者は使えません)
新普通免許だけの者がドライバーとしてやって行くつもりならば、やはり中型、大型免許など必要でしょう。
中型免許は、普通免許又は大型特殊免許を取得してから2年以上、大型免許の場合は3年以上です。

1053197206 公開 2011-5-23 16:18:00

トラック乗りです。今のあなたの免許はトラックでは車両総重量5トン未満、積載量3トン未満の、俗に言う「2トン車」しか乗れません。2トンは近場をちょこちょこ走っている割に稼げません。最低、中型免許で4トン車に乗らないと。大型ならもっといいですが、1週間に1回しか自宅に帰れない長距離でも大丈夫ですか?例えばミカン箱1000箱、手で2時間積み込み出来ますか?一日500キロ走れますか?
トラック乗りも楽ではないですよ?
体を使わないで楽するなら、大型と牽引でトレーラーの運転手です。距離は走りますが車を走らせるだけで荷物の積み込みと降ろしは現場でやるので、運転手は手を出さなくてもいいです。

bel121555477 公開 2011-5-23 15:59:00

勤務時間を考えるなら、大型も小型もかわらん
大型免許は21歳にならないと取れないから、40時間連続乗務とかが覚悟なら2トンから経験を積めばいい。
ページ: [1]
全文を見る: 速答お願いします。運転免許について19歳男。 - 最近、運送業