20年前無免許運転で事故お咎めが無く(検察までは出頭済み)ら
20年前無免許運転で事故お咎めが無く(検察までは出頭済み)らしく 運転免許を取りたいと言う方が居ますが取れるもんなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 免許の点数制度を全くご存知でない方のとんでもない回答が出てきてしまっていますが・・免許は問題なく取得できます。
当時の欠格期間の上限は5年間(現在でも10年)ですので、どんなに大きい違反点数が付されていたとしても違反行為日から5年が経過すれば免許を取得できました。
違反点数が付くのは必ず違反日付ですので、免許を取得できない期間も違反日からの起算です。(単純無免許の場合)
実際のところ、その頃の無免許運転の違反点数は12点でしたので、無免許運転のみであれば本免合格時に90日間の保留処分を受けるだけでした。(人身であったなら付加点数が付されて1年程度免許が取得できない期間が存在したかもしれませんが・・)
ということですので、いつでも免許を取得してください。
20年前のことは前歴にもなりませんので、前歴0回累積0点のきれいな免許の交付を受けることができます。
ただし、免許外運転で取消処分を受けられている場合には、本免受験前に取消処分者講習の受講が必要です。
何も免許を持たない単純無免許であれば、普通の人とまったく同様に教習所に通って、卒業すればそのまま本免の試験を受験するのみです。 警察がどのような手続きをされたかによりますが、単に連絡漏れにより放置されている場合、免許を取得した時点で違反点数が判明し、即免許取り消しとなり、欠格期間1年になります。
1年後、取消処分者講習を受けて免許の再取得になります。
免許を取ってからでは余分なお金を溝に捨てるようなものですから、免許を取る前に警察に行って確認して方がよろしいかと思います。
ちなみに、時効はありませんので。
ページ:
[1]