車(AT限定)の免許取得について教えて下さい。1歳の子を育児中の
車(AT限定)の免許取得について教えて下さい。1歳の子を育児中の30代専業主婦です。最近になり車の免許の必要性を感じ始め、免許取得を考えています。
しかし1歳児を抱えており、実家も遠いので教習所に通うとなると託児所や保育園に預けるしか方法がありません。託児所付きの教習所も近くに無いです。
なのでもし教習所に通うとなると、託児料金+教習所料金がかかります。家計に余裕の無い我が家には非常に痛い出費です。
そこで質問なのですが、30代主婦(メカオンチ)が免許を取得する場合、だいたい平均的にどの位の日数を要するでしょうか。もちろんその人の適性があるので一概には言えないと思うので、だいたいで結構です。
漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス宜しくお願い致します。 普通自動車免許の教習期限は入所(一番最初の技能教習)から9ヶ月ありますのでかなり余裕だと思います。
その他に教習期限に関わらず各々の期限(仮免許や見極め等)はありますが入所してから説明があると思います。
また免許を取得するだけならメカオンチや運動音痴は関係ないです。何もわからなくてもサボらずに通えばチャンと取得できます。
規定時限内での料金は25~30万くらいが目安でしょうが不安ならば安心パック(復習や補習無制限)のオプションが¥20000~25000で付加出来る教習所もありますので利用も検討したらどうでしょうか。
託児所に預けながらですと何かと大変でしょうが通常2~3ヶ月あれば大丈夫かと思います。頑張って下さい。 多少遠くても託児所付の教習所のほうがいいのでは?
早く取るには実技を1日2時間(規定で2時間までしか乗れない)乗りたいところですが、
予約は1時間しか取れないシステムだったり、空きがなかったりします。
でも、予約の2時間後にキャンセルがあったりとかしたとき託児所だとめんどくさくない?
電車で通っても定期買っちゃえば、託児所代より・・・
と おじさんの考えは甘い?
で、おじさんのころは実技が最低27時間だったんだけど今は30時間くらいかな?
学科は実技の間に受けるとして、単純に30時間÷2時間(日)+検定日2日=17日
お休みや予約状況もあるので早い人で1ヶ月ぐらいかな? 免許ゎ最短で一ヶ月でとれます!多分2ヶ月もあれば
とれますょ!
ページ:
[1]