原付免許の持ち点は、免許取得して3年後には何点になってますか?
原付免許の持ち点は、免許取得して3年後には何点になってますか? スタートは免許の種類に関係なく「0点」です。3年後でも違反がなければ0点です。
違反をすると過去3年間の違反点数の合計点が基準点に達すると各処分が下されます。
過去3年間の間に1年以上の無事故無違反期間があれば以前の点数は計算しません。
累積3点以上 初心運転者講習(初心者のみ)
6点 違反者講習かあるいは免停30日
6~8点 30日免停
9~11点 60日免停
12~14点 90日免停
15点以上24点以下 免許取り消し(欠格1年)
25点以上34点以下 免許取り消し(欠格2年)
35点以上39点以下 免許取り消し(欠格3年)
40点以上44点以下 免許取り消し(欠格4年)
45点以上 免許取り消し(欠格5年) 3年間無事故無違反なら、ゼロのままです。 「持点」という考えかた自体がありません。
また、「スピード違反で”何点減点”された」などという表現を良く目にしますが、
免停などの行政処分の基準となる点数制度は「加点制」です。
全ての人が、点数ゼロからスタートして、違反、事故に応じた点数が加算されていきます。
その累積点(合計点)が一定基準に達したときに、免停などの処分が行われます。
ですから、皆ゼロ点でスタートして、無事故無違反であれば、3年後もゼロ点です。 0点です。
よく読んで勉強してください。
、、、、、、、、、、
この点数制度。一番誤解されていると思うのが、満点が15点であり、15点を使い切ると取り消しになるといった内容です。しかしこれは大きな間違いなのです。点数方式は~点減点ではなく累積~点であり、その累積点数が一定の基準点数が超えた場合に行政処分が下される。(警官の中には「あなたはこの違反で2点の減点ですね」ということを聞くかもしれませんが、そもそもこの表現が間違っているのです。とにかく現場の警官 は刑事処分に関してはそれなりの教育を受けているものの行政処分のことに関しては知識がかなり乏しく平気で間違ったことを言われることがあるので注意してください。
違反点数というのは累積点数方式であることから場合によって20点や30点にもなる可能性があります。(中には60点以上になることも)。もし持ち点が15点でそこから減点だと説明がつきませんね?つまりゴールド免許の人は累積違反点数が0点であるということになります。 持ち点と言う制度ではありません 大体、持ち点という考え方自体が間違っている。誰でも最初は0点で違反する毎に累積加点されるんだよ。
ページ:
[1]