いまだに免許区分を間違えて質問・・・ - 例えば「バイクの中型免許を取りたい」
いまだに免許区分を間違えて質問・・・例えば「バイクの中型免許を取りたい」とか、「原付2種」を取りたいとか、
現在の制度では存在しない(新しくなって)区分を使って質問する人が多いような
気がします。
まだ、「旧制度の中免」みたいに書いてくれれば混乱せずに済むのですが・・・
そこで、
免許の区分が変わったという説明を、分かりやすくやっているサイトなどがあれば、
紹介していただけるとありがたいです。
回答するときにURLを載せようと思っているのですが、色々あって、初心者向けの
説明はどれがいいか、迷うので。 >例えば「バイクの中型免許を取りたい」とか、「原付2種」を取りたいとか、
>現在の制度では存在しない(新しくなって)区分を使って質問する人が多いような
>気がします。
話がわかればそれでいいんじゃないですかね
それをいちいちこうですという必要はないと思います
二輪免許が改正されて15年以上たっている今でさえ中免という言い方をする人のほうが多いです
中型という言い方も当時はしていました
ここまで浸透している言い方を変えることはまず無理と考えたほうがいいです
回答者が質問者に正すように促すのではなく、回答者がその言い方を受け入れればいいだけのことです
知恵袋に現行の法律に沿った言い方をしなければならないという決まりもないはずです
普通二輪を中免、二輪の中型という言い方をして、困る人はいないはずです
それならそれでいいのではないでしょうか? 「私は学習能力のないアホです。」
と自己紹介しているんでしょうねえ。 >現在の制度では存在しない(新しくなって)区分を使って質問する人が多いような
気がします。
そうですね、逆を言えばそういった質問の本質とは違う細かい所でネチネチと初心者さんをいたぶる様な回答をする人も多いですね。
まぁ、
『慣用表現を使うにしても、本来の制度をちゃんと知ってから』
というご主張も判らなくはないですけど...
ご質問者さまの聞きたい事の本質とは少し違うかもしれませんが、
『運転免許証の歴史』 http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm
というページがあり、
昔の免許証(というかまさに“免状”?・笑)の写真なども載せていらっしゃって、
読んでても面白いので個人的にはオススメです。
ページ:
[1]