大型自動二輪免許について - 私は今(現在普通免許MTの免許所有)大型自動二輪
大型自動二輪免許について私は今(現在普通免許MTの免許所有)大型自動二輪の免許をとりたいと考えているのですが
大型自動二輪にもAT MTがあるそうですが
やはり普通免許と同じように、AT限定だったらMTの大型自動二輪は乗れないんでしょうか?
もしそうだったら、どうせとるならMTの方がいいですよね?
皆さんの意見を聞かせてください。 ATしか乗れないので「AT限定」なわけですが、、、。
MTで取るのをお勧めします。
車と違って、バイクのATは必ずしも簡単ではありません。 >やはり普通免許と同じように、AT限定だったらMTの大型自動二輪は乗れないんでしょうか?
当たり前です
こんな疑問が出てくること自体よくわかりません
AT限定なのにMTが乗れるかもと思ったのでしょうかね
ちなみに大型二輪AT限定の場合、650ccを超えればATでも運転できませんので・・・ はっきり言って「限定なし」、当たり前です。(個人的な意見ですのであしからず)
大抵の人(全部ではないですが)ATってのは確かに走らせることは簡単なんですよ(笑)、ですが教習所や、試験場での検定関係は単純に走らせるだけですか?、違いますよね?普通車でもやってわかってると思いますが、S字やクランク、平均台、スラローム等いろいろな課題をこなして試験合格なんです。
一般の方は走らせるのが簡単=すぐ試験に受かると思う方が多いのですが(全員ではないですよ、笑)実際はMT操作に慣れてしまえば検定などの試験課題はMTの方が全然楽なんですよ(これは指導員側の意見です)。
あとは金額的な問題です、だいたいですが相場、限定なしとATでは3万程度、時限数も変わってきますこれをご自身でどう考えるかです。3万を高いと感じるか、3万上乗せするだけで限定なしと考えるか・・・・です。しかも普通車は限定なしを持ってるんですよね?
>私は今(現在普通免許MTの免許所有)
他の方の解答に普通2輪をお持ちでとかありますけど・・・・これって4輪って事ですよね?上記の書き込みを見ると普通二輪は持ってないんですよね? 限定無しの普通二輪を持っているのに 大型に格上げする時に何故限定を付けるのですか?
ミッションの形式と排気量に制限の有る大型免許じゃ 限られたスクーターしか乗れなくなります。
限定無しの大型なら 今後どんなバイクに乗りたくなっても 無制限に乗れますよ。
乗りたいバイクに合わせて その都度ミニマムな取り方をする程 暇が無かったので二輪も四輪も無制限を取ってあります。
だから車体総重量とか排気量とかミッションの形式を気にせず 何にでも乗れます。 大型のスクーターは、バランスが取りにくいので、辞めたほうが良いです。
教習所でも言われます。
特に1本橋は至難の業です。
限定なしをお勧めします。
がんばってください。 勘違いしている人が多いけど、
MTとATが分かれているんじゃなくて、
ATしか乗れない免許(AT限定)か、限定のない条件なし免許(全部乗れる)か、ということですよ。
マニュアル車で教習を受けるので便宜上「MT免許」なんて言いますけど、そんなのはありません。
大型二輪のAT限定は、AT限定に加え、650ccの排気量制限が付きます。
現在1200ccのATも出ていますが、これには乗れません。
それと、二輪そのものが趣味の要素が大きい乗り物です。
どうせ大きいバイクに乗りたくなるのは当たり前で、費用も期間もそれほど違わないのですから、条件のない免許を取ったほうがいいに決まっています。
ページ:
[1]