フォークリフト免許(技能講習修了証)と、普通自動二輪(MT)の試
フォークリフト免許(技能講習修了証)と、普通自動二輪(MT)の試験(技能)・運転操作はどちらが難易度は高いですか?私はバイクが好きで自分は125ccのバイクしか所有しておりませんが、たまに友達の400ccスポーツ Sportsバイクを借りて運転したりします。それとは別の友達が運送会社で運転手をしておりますが、その人は仕事でリフトを運転しております。そこで質問したいのですが、私はオートバイ(400cc)は難なく運転できますがリフトは乗ったことがありません。運転手の友達は、リフトは扱えてもオートバイは運転したことがないそうです。運転手の友達の話によれば、「普通免許を持っておれば、リフトは誰でも免許は取れるよ。でも、オートバイのほうが難しいかも」といいますが、どちらのほうが試験・操作は難易度は高いですか? 試験と言うことなら、自動二輪の方が圧倒的に難しいでしょう・・・
実技教習時間の長さを比較すれば一目瞭然です (^_^;
試験内容(時間)もフォークリフトは少ない(短い)です。
しかも、リフトの合格率は90%を軽く越えて(ほぼ100%)います
(学科試験?の問題用紙に答が落書きしてあったしwww)
但し、フォークリフトの場合は操舵輪が後輪です。
高速直進性は皆無といても良いくらいです(元々高速で走行は出来ませんが)
もう一つ
積載状態で急制動すると、後輪が持ち上がってしまう可能性も有ります
(走行手順を守れば転倒はしませんが・・・)
特殊車両の中でもフォークリフトの操作は一番簡単だと思います。 フォークリフトは操作を少し誤っても横転しませんが、バイクは失敗すると簡単に横転します。その意味ではバイクのほうが難しいです。
ただし、フォークは後輪操蛇ですから、普通車やトラック・バスと同じ要領で運転してもまともにカーブできません。慣れが必要かと。 試験の難易度で言えば普通自動二輪(MT)の方が難しいでしょうね。試験項目がいっぱいあるし、フォークは技能講習で二輪は免許ですから。
ハンドルを切るコツさえつかめればフォークは運転できます。ゴーカートを運転した事ある人であればフォークに乗った事なくても1~2時間みっちり練習すれば乗りこなせると思います。二輪に乗った事ない人が1~2時間練習してスラロームがクリアできるようになるか怪しいくらいじゃないでしょうかね。 最終的にどちらも取得は可能。
フォークリフトの技能講習は修了するのが、1回でほぼ100%だけど、自動二輪の免許は結構な人が落ちますので、難易度という点では、フォークリフトの技能講習のほうが簡単です。
試験と言っても形だけで、基本は「講習」ですので。
ページ:
[1]