hag1039724795 公開 2011-6-1 09:23:00

AT限定免許を取得して、1か月が経ちました。来週の土日頃にようやくマイカー

AT限定免許を取得して、1か月が経ちました。来週の土日頃にようやくマイカーが手に入ることになっているのですが、元々ドジでノロマなので免許を取るのにも3か月かかって、
その車を運転してしまいたい気持ちは大き
いのですが、やっぱりそれ以上に不安です。
自分が卒業した自動車学校は、卒業後1時間だけなら無料で再教習を受けられるそうなので
まずは問い合わせてみた方がいいでしょうか?
それとも初めからペーパードライバー講習とかを受けることを検討した方がいいのでしょうか?

rtv1140840232 公開 2011-6-1 09:57:00

やはり隣に教官がいないプレッシャーみたいのはでかいと思います
自分も免許取得後初めて運転する時はドキドキヒヤヒヤでした
自分はMT免許で免許取るまでに約4ヵ月半(サボり含む)かかりました
運転もよく危ない!!とか教官に言われてましたが
車に乗り始めて1週間前後で以外となれましたよ
普通に自分が知ってる道などをぐるぐる回り練習してみればいいのではないでしょうか?
大分緊張が解れて運転しやすくなると思います、でも油断や慢心はしないように。
余所見などはやはり危険です
あとせっかく無料で講習うけれるのであれば受けておくべきだと思います

1051783015 公開 2011-6-1 12:34:00

三ヶ月は、長いほうだとは思いません。
無料なら試してみるのもアリですが、
運転は基本的に、何度も乗ることで身につくもの。
そういう意味では、教習所の練習はすごく短い。

私は免許取ってから、ある程度の自信が持てるまで10年かかりました。
下手なのは変わりませんが。

なので、自信がなくても、とにかく乗ったほうがいいです。

1150684697 公開 2011-6-1 10:58:00

不安に思う気持ちは誰でもです。
どうしても当てたら恐い、事故の心配でいっぱいですよ。
教習官がそばにいないと心配って抜けださないと運転出来ませんよ。
最初に誰か運転上手い人が誰かいませんか?
それで御飯を食べに行く、買い物に行くなどの事を繰り返すことですね。
誰でも最初は恐いんです。

1148266043 公開 2011-6-1 09:44:00

まず路上教習で通った道で練習して慣れてきた頃から徐々に走る範囲を広げていくといいですよ。
私は免許取り立ての時そうしてました。

new1147597996 公開 2011-6-1 11:09:00

そもそも、AT限定の免許が有ること事態信じられません。
車は、ゴーカートじゃないんだから!
事故の悲劇を増やすだけだと思うけどなぁ~
不安なら、普通免許(限定なし)を取ってから運転した方がいいんで!!
事故が多って言いながら、免許の規制緩和している警察!
自動車会社との癒着としか思えないよなぁ!!
回答って言うより、愚痴になっちまった・・・

ixq1142581835 公開 2011-6-1 09:29:00

イヤイヤ何事も経験です、とにかく交通量が少ない所を見つけて沢山経験を積む事です、少しすれば何も考えないで普通に運転していますよ、備えで保険はしっかり入っておいて下さいね。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定免許を取得して、1か月が経ちました。来週の土日頃にようやくマイカー