原付の免許を取りたいんですがどこの教習所にいったらいいかわかりませ
原付の免許を取りたいんですがどこの教習所にいったらいいかわかりません(汗誰か教えてください
すんでる所は堺です 原付免許は教習所に行って取るものではありません。
直接試験場に行って、学科試験に合格すればOKです。
堺なら「光明池運転免許試験場」が近いです(場所は分かりますよね?)
※
必要なもの
↓
・住民票(本籍地が書いてるやつ)
・身分証明書(学生証、健康保険証など)
・写真(3×2.4cm:6カ月以内に撮ったやつ)
・筆記用具(HBの鉛筆、消しゴム、ボールペン)
・お金(合計7800円)
※
・住民票は市役所でもらえます(210円)。
・写真は試験場でも撮れますけど高いです(700円)。そこら辺の証明写真で撮ったほうがいいです。
詳しくはこちら
↓
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/jyuken/shiken/01...
※
学科の勉強は、本屋でテキストか問題集を買って下さい。
原付の学科のテキストや問題集ならだいたいどこの本屋でも売ってます。 大阪で原付免許を取得できるのは「門真」又は「光明池」の運転免許試験場のみです。
学科試験合格後に原付講習(3時間)を受講し、夕方には運転免許証が交付されます。
堺に住んでおられれば光明池へどうぞ!
受付時間 月曜日から金曜日(平日のみ)
午前8時45分~午前10時
必用書類
~本籍地が記載された住民票の写し
~本人確認書類
(健康保険証、住基カード、パスポート、学生証、社員証などから1点)
~申請用写真 1枚
(6か月以内に撮影、無帽・正面・上三分身・無背景、縦3㎝×横2.4㎝)
~筆記用具:鉛筆HB、消しゴム、ボールペン
~眼鏡等(必要な方のみ、両眼で0.5以上必要)
~手数料(後述)
必要手数料(合計7,800円)
試験手数料 1,650円
免許証交付手数料 2,100円
原付講習手数料 4,050円
合格後に原付講習を受講しますので、運転が可能な服装で行ってください。(サンダルなどは不可)
初回受験は運転免許申請書を作成しますので、受付時間終了間際には行かないようにしてください。(間に合いません)
光明池運転免許試験場へは、泉北高速鉄道(南海高野線直通もしくは中百舌鳥乗換)で「光明池駅」下車、徒歩5分程度です。
cav228zさんが書いてくれているけど、原付免許には教習がなく学科試験を受けて合格するだけですから、本屋で参考書と問題集を買って、予め勉強してから受けに行かないと合格はできないですよ。
運転操作については3時間の原付講習で教えてもらいます。(原付講習は受講するのみで試験はありません。) 最寄の自動車学校に行きましょう。
わからなければ親に聞きましょう、当然親の許可がいるはずです
ページ:
[1]