運転免許・学科問題=========●問題●交差点の信号が赤色
運転免許・学科問題=========
●問題●
交差点の信号が赤色で、青色の矢印を同時に表示しているときは、
自動車・原動機付自転車は青色の矢印の方向に進むことが出来る。
========
学科の採点と
教科書の答えが違うので質問させていただきました。
正しい答えと解説を
宜しくお願い致しますo(^-^)o
補足皆さまありがとうございます。
問題はそっくりそのままの転載です。
私は
「原付では二段階右折があるので、矢印の方向に進む事は出来ない」
と判断し、
回答には「×」と書きました。
確認した所、教科書にも「×」という内容の文章で載っていました。
ですが、
採点されたシートには私の回答は「間違い」でした・・
皆さまのご指摘の通り、
曖昧な点が多い事から
問題の間違いという事でしょうね?(^^; 問題文は、そっくりそのまま転記したものでしょうか?
この設問だと、答えは~と×、両方です。
おそらく質問そのものが間違っています。
どういう事かと言うと、ポイントは『原付』です。
この問題が『原付』が入っていなければ~なのですが、
原付が入っていると、答えられません。
交差点が2車線以内で、2段階右折禁止の場所でなければ右折出来るので、
答えは~ですが、
3車線以上だったり、2段階右折禁止場所なら、例え青の→が出ていても、
右折出来ないので×です。
車線数を書いてくれないと答えられないので、
質問の文体そのものに問題があるので、
ミスプリントというか、間違いですね。 問題の間違いというか
問題の作成者の意図がどこにあるかですね
青色矢印にあれば~だし原付の二段階右折にあれば×だし
問題文として不十分
作成者が未熟であったということです
作成者が教習所であれば質問して突っ込んでみてください ニ段階右折が必要な場合だと右矢印がでていても原付は交差点に進入できないのでは。
よって×かな。 自動車の場合は~ですが、原付の場合は、その交差点の車両通行帯の数や二段階右折の有無によって回答が変わると思います。
車両通行帯が3つ以上か以下か。
二段階右折禁止の交差点か否か。
二段階右折指示の交差点か否か。
など
ページ:
[1]