kwe1148680571 公開 2011-6-2 13:11:00

大型自動車免許を取得しようと考えております。現在、中型(8t限定)と大

大型自動車免許を取得しようと考えております。現在、中型(8t限定)と大特を持っております。

教習所で、中型の限定解除後に大型を取ろうか、中型の限定解除をせずに大型を取ろうか迷っております。
大特を取った教習所で、中型の限定解除を続けて受けると割引するよと言われております。
しかし、その教習所では大型免許を取り扱っておらず…。
そこで質問です。
中型の限定解除をした後に大型を受講しようとすると、費用はおいくらほど安く、また、教習時間は何時間ほど短くなるのでしょうか?
普段、2tダンプカーまでしか乗った事がないので、運転に慣れるためにも中型の限定解除を先に受けたいなと考えております。
予備知識として知りたいので、教えてください。

1213001725 公開 2011-6-2 23:38:00

今年の2月に、大型の免許を取りました。
トラックの経験は全くありませんでしたが、オーバーなく取ることができました。
中型8t限定は自動的に解除されました。

小さいトラックよりも簡単、という話をよく聞きます。
大型のほうが、ミラーが大きくて後ろのタイヤまで見えるので、
感覚は掴みやすいようです

wgc34vvv さんへ。
制度が改正された直後は、新制度の大型免許を取っても「中型8t限定」は消えませんでしたが、
現在は大型を取得すると、自動的に「中型8t限定」が消えるようになっているようです。
(経験済みです)
なので、「深視力がNGになったら、新制度の普通車に格下げ」は、
中型限定解除だけでなく、その上位免許を取った時点で、当てはまることになります。

1246930716 公開 2011-6-2 18:01:00

条件満たしてるんなら、一気に大型の方が面倒くさく無くていいです。
運転に慣れるために「教習所がある」んですから。
下の方、中型限定解除だけでなく、いきなり大型を取得しても「既得権の放棄になるのは同じ」ですよ。

管波美佐 公開 2011-6-2 17:35:00

大型をとりに行くべきだと思います。
中型限定解除するメリットがないどころか、一つ落とし穴があります。
条件はかぎられますが、普段総重量5㌧以上の車を運転する可能性がある場合、中型限定解除をしてしまうと、なんらかの事情…例えば視力が落ちて大型が更新できないなど…あった場合、普通免許となり総重量5㌧までしか運転できなくなります。

gog1240276080 公開 2011-6-2 14:02:00

時間と経費の無駄になるでしょうから、直接大型をとりに行ったほうがよいですよ。
それこそ経費を削減したいというのであれば、試験場への飛び込みで行けばよいですが問題もありますね。
自分たちの時代は試験場内のコース一周で大型免許を取得できましたが、今は仮免許が出来て路上教習が義務付けられましたので大型車両と経験者の手配が出来るのであれば良いかと思いますがね。

106423228 公開 2011-6-2 13:41:00

二重手間になります
大型を取ると8トン限定は解除されます
わざわざ限定解除しても積載量6トン車や8トン車は少ないと思います
中型車に乗る必要性が無いなら大型を取るべきです
限定解除+大型の費用より、大型だけの費用のほうが安いと思います

1151089455 公開 2011-6-2 13:20:00

私の友人は、免許センターで一発試験を受け、
無事合格しました。天才か?
ページ: [1]
全文を見る: 大型自動車免許を取得しようと考えております。現在、中型(8t限定)と大