大型車免許が取れるようになるには普通自動車免許取得後三年たってからですよね
大型車免許が取れるようになるには普通自動車免許取得後三年たってからですよね?その間車には毎日乗っていなきゃだめとかなにか基準?があるのですか?あとマニュアル?じゃなければだめとかありますか? 毎日乗ってなくても免許を受けている期間が3年あればOKです。とは言ってもペーパードライバーでは心もとないですが。
それと大型免許にはAT限定がないので、大型教習車はもちろんMT車です。中型免許も同じです。AT限定普通免許からの取得もできますが、難易度は高くなります。普通車でMTに慣れてから大型教習か、大型車でMTに慣れることもするのか、どちらでもありでしょうが、その点は自動車学校に相談されたらよいでしょう。
ちなみに大型のポイントは、大きな車の車両感覚、エアブレーキに慣れることがメインです。 大型免許の受験資格は、「普通、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、かつ、当該いずれかの免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算3年以上」なので、ペーパードライバーでも受験は可能ですし、AT限定はダメということもありません。
ただ、教習所に通って取るのであれば、時間は掛かっても確実に取れると思いますが、試験場での一発試験をお考えなら、それは無謀です。 普通自動車免許を取得し3年以上経過(免許停止期間を除く)していれば受験は可能です。実際の運転経験は関係なく免許歴だけです。
AT限定でも問題なく受験できますが試験車は全てマニュアルですし慣れが必要です。 普通自動車免許取得後3年経過しないと大型は取れません。毎日、乗っていなければダメってことはないですが・・・。
MTの方がいいですよ。
教習所や試験で使う車両はMTが主流だと思います。
ページ:
[1]