普通自動二輪車の免許について質問です!!夏休みに16歳になるんで、普通自
普通自動二輪車の免許について質問です!!夏休みに16歳になるんで、普通自動二輪車の免許合宿に行きたいと思っています。
質問が何個かあります!
1.合宿って普通に卒業出来たら一週間ぐらいなんですか?
2.卒業した後に筆記試験みたいなのをやらないとダメなんですか?
3.250ccのアメリカンに乗りたくて、マグナにしようと思うんですが、アップハンドルなど、色々カスタムしたいんですが、マグナのパーツって少ないんですか?
回答宜しくお願いしますm(._.)m補足やっぱり、原付の免許をとってから普通自動二輪車の免許をとった方が良いんですか? ほう頑張るねぇ~夏は暑いし長袖で教習なのでへばるなよ!この私もばてたモノでねぇ~~~
回答します
1.合宿って普通に卒業出来たら一週間ぐらいなんですか?
通常はその期間では取れません。8泊9日か9泊10日の設定になっておりまして、AT車でなら7泊8日で取得可能です。教習所によっては合宿先はMT車しか扱って無いところも有る為入校時はちゃんと選ぶようお願いしたいところです。それと先ほどの追加でMT車しか扱ってはいなくても法律でAT教習が義務化されてるので、必ずAT教習は受けなければなりません。よってMT車しか扱わないのに何でだよ!!!と怒りたくはなりますが、これを受けないと法律違反で公認取消となります(二輪車のみ)
そのような教習所は茨城の友部自動車学校ですが実は私はここで二輪車を取得したのですが、ココの教習所は合宿も受け入れてますが、教習車両が400MTのみ(現在は大型二輪扱うようになった。)で今も同じですが、AT車両も配備されてます。
その場合は250ccでも良いそうです。(400ccATとは限らない。)
2.卒業した後に筆記試験みたいなのをやらないとダメなんですか?
当然です。あくまで教習所は実地免除をするトコです。(公認)学科試験を受け合格しないと免許は交付されません。よって卒業証明書だ~~~と思ってつい乗ってしまい警察官に免許証は?と尋ねられて卒業証明書渡してもその警官はハイ?免許は?証明書しかありませ~~んと答えても警察官は聞いてくれません。免許が無い状態での運転で無免許となりその証明書そのもの自体無効となります。注意して下さい。
3.250ccのアメリカンに乗りたくて、マグナにしようと思うんですが、アップハンドルなど、色々カスタムしたいんですが、マグナのパーツって少ないんですか?
コレばかりは何とも言い難いのですが、ホンダでは恐らくかつて以前は有りましたが、ギア付の車両を可也打ち切ったりしてるので、バイク専門店や後はネットでもカスタムパーツは有るかと思います。大型バイク専門店のライコランド等で行けばカスタム出来るかと思います。後は二輪館等です
補足で原付から取っても同じ16歳から取得出来る普通二輪免許をお勧めします。どの道同じ運転免許取得をされ二度の学科試験を受験されるのは結構嫌なモンですよ~確かに原付は同じ無し扱いでも少しは運転出来るよ~の違いだけであり、同じ免無しと変わりません。
それに普通二輪取得されれば、普通車免許取得する時も楽で仮免学科試験が無い、本免試験が無いそれだけでも違いが有ります。それに実地も普通MT34時限に対し自二所持者32時限と減り、AT車は免無し31時限に対し自二所持者は29時限と大変楽になっております。この年で自動二輪取っとけば後先自動車免許取る時も楽です。頑張って免許を取得されてください。 1、最短で8泊9日のところが多いです。
2、公認の自動車学校を卒業したら、技能試験のみが免除に成ります。(学科は自動車学校で勉強します)
お住まいの県の運転免許センターで学科試験を受けて合格したら、運転免許を交付して貰えます。
3、アップハンドルとかは汎用(色々な車種にも取り付けOK)が多いです。
250マグナは人気車種だったので、比較的パーツは多い方です。
ヤフオク等で検索すれば、ナンボでも出て来ます。
だけど個人的にはコテコテにカスタムするより、ノーマルチックな方がカッコイイと思います。
自動車学校へ行くのなら、原付免許は必要ないと思うよ。
一発試験に挑むのなら、少しは乗れた方がイイけど… >合宿って普通に卒業出来たら一週間ぐらいなんですか?
学科講習が26時限で一日最大5時限まで。技能講習が最短19時限で1段階は連続2時限、2段階は連続でなければ3時限まで可能です。仮に復習や補習がなくても1週間では無理だと思います。最短でも2~3週間はかかります。
>卒業した後に筆記試験みたいなのをやらないとダメなんですか?
教習所を卒業すると卒業証明書が発行されます。それを持って自分の住民票のある都道府県を管轄する免許センターに行き適性検査(視力等)と学科試験が行われます。90%以上の正解で合格となり念願の免許証が交付されます。
>250ccのアメリカンに乗りたくて、マグナにしようと思うんですが、、、、
あまり多くはないと思いますが社外パーツは結構あると思います。ただし凄いアップアップハンドルは初心者には危険かもしれないですよ。低速でのバランスがとりづらいんです。
※補足について。乗りたい二輪車が250ccならば最初から普通二輪免許を取得した方が良いと思います。
教習を見ていると原付のMTを乗られてきた人といきなり400ccの教習車をのっている人では大差はないです。
むしろ悪い癖がつかないうちに指導員から基本教習を受けた方が上達します。 一週間で卒業できると思いますよ。
自動二輪はすぐですからねw
卒業後筆記試験は免許センターにて受けていただかないと免許証は習得できません。
四輪・二輪の中古パーツを扱った仕事をしていますが。
マグナ250ですかね?
パーツは多くはないですけど、全然選ぶことはできますよ。
ちなみにアップハンとかは基本取り付けする所は専用ですけどハンドル自体は汎用なんでご安心を。 1.最短で約8日です。
2,公認の教習所を卒業すれば、公安委員会などが行う「免許試験」のうち「技能試験が免除」となります。
「適正試験、「学科試験」は必要です。
3.については、他の回答に委ねます。
でも、本気で免許取得を考ええいていなら、教習時間、合宿日数、学科試験があることぐらい、自分で調べなきゃ。 ①合宿・・・相部屋なので、勉強室のある教習所を選ぶか、今から、勉強するかしておいてください。そして、今、原付とかに乗っていますか?乗っていないと一週間は厳しいと思います。
②筆記試験・・・合格後、自動車センターで試験があり、それが受からないと免許は発行されません。
教習所でも筆記試験はありますし、それにも合格しないと卒業できません。
③バイク販売所によります。
原付の免許をとってから普通自動二輪車の免許を>原付に1年以上乗ることが前提です。原付を乗りこなせれば、自動二輪なんて簡単ですよ。むしろ、いっそ、大型免許を狙ったら?400ccも1000ccのバイクも思っているより価格の差がありませんし。
ページ:
[1]