普通免許ありで大特免許を取得する場合実地試験だけでしょうか?日数はどれくら
普通免許ありで大特免許を取得する場合実地試験だけでしょうか?日数はどれくらいでしょうか? 適正うけて、実地です。試験場で受ければ1日です。
予約が必要かもしれません。
免許センターにより異なりますのでご確認を・・・。 既に普通免許を取得済みなら 学科免除ですので 技能教習のみになります。
教習時間は6時間で 卒業検定に合格すれば終わりです。
一日2時間づつ乗ったとして3日間と 卒検で1日でしょう。
運転免許試験場での所謂一発試験の場合 予約を取る為に一日必要になります。
電話での予約はできません。
試験のコースは2コースあります。
当日の朝 どちらのコースで試験を行うか口頭で発表します。
試験中にコースは教えてもらえませんので 当日までにコースの全容と 2通りのコースを覚えておく必要があります。
この一発試験に合格出来れば 当日免許が発行されますので 2日で取得できます。
完走できずに不合格になった場合 帰りに予約をして帰りますから 以降 一回落ちるごとに 1日づつ日数が増えていきます。 私は 中型免許を持っていて教習所で大特を取りましたが、その時実地は6時間、学科は無く卒検終了まで4日でした!直接試験場に行くのであれば上手く行けば1日で取れます! 学科試験は免除になります。
地域で違うかもしれませんが、試験場での技能試験の場合は1回で合格できたとしても、申請と技能試験でそれぞれ1日です。
ページ:
[1]