クロネコヤマトや佐川急便に転職する場合、中型自動車免許を持ってい
クロネコヤマトや佐川急便に転職する場合、中型自動車免許を持っていたほうがよいでしょうか? ドライバーなら当然あったほうが良いに決まってます。でも中型ってことはSDか集配ですか?
大型で路線のほうがマシだと思いますけど…。
拘束時間めちゃくちゃ長いですけど大丈夫ですか?
もし運送未経験なら一般の会社の感覚だと厳しいです。運送はデフォルト12時間くらい、むしろ短いくらいかもしれません。
トラックの中で2~3時間の仮眠でまた20時間くらいとかも全然普通です。
まぁ佐川とか大手なら仮眠室もあるしそこまで酷くはないですけどね。
そのかわり軍隊式なので研修段階で脱落者多数です。
あとisuzu1014さんも仰るように大手は免許にキズあったらアウトです。大手に限らず運転業務のあるまともな会社なら運転記録証明の提出を求められます。
Gマーク取得してる会社だとほぼ間違いないでしょうね。
なのでくだらない違反があるなら大手ではなく弱小運送屋しかないでしょう。
ただ違反者雇ってくれるような会社は事故のとき負担金がやたら高かったり(違反者が多い=事故が多い、事故が多いと保険料が高い)、最悪全額負担なんて会社もあるので面接時要確認です。
運転手飼い殺しが得意な運送屋がいっぱいありますからね。
なんにせよ一般から運送業界にくるなら絶対オススメ出来ませんし、来るなら覚悟はしておいてください。 佐川OBです。SDであれば普通免許があれば何の問題もありません。普通で4トンまで運転出来ますから、大型等の運転手は外注です。私がSDの時は4トンも運転していましたが、現在4トンは使用してないのでは、見かけなくなりましたので。 そりゃそうですよ。 たまに大きいトラックで配送に来る人いますよね。 あの中には普通免許で運転できないトラックもあります。
また普通免許で運転できたとしても、センチュリーよりもでかい自動車を扱わせるのには、不安があります。 トラック乗りです。ドライバーなら持っていた方が有利です。が、クロネコや佐川等の大手宅配業者は必ず運転記録証明書の提出を求められ、違反履歴があるとまず不採用ですよ。(ただでさえ事故は多く、うるさい会社ですから。)
あとは仕事がキツイので出入りが激しいですね。早朝6時位から荷物を積み込みを始めて、配達終わったら集荷して、仕事終わるのが夜8時9時とかはほぼ当たり前ですよ。それでもそんなに給料は高くないです。好きでないなら極端な話し、いれる業界ではないですよ。自分は宅配の下請けとかやりましたが、今はやりたくないのが本音です(笑)。今、自分がトラック乗ってるのは車運転するのが好きだし、トラックを飾るのも好きだから。一般運送屋なら飾れる会社もあるでしょうが、一日500キロとか走れるなら宅配より一般運送屋の方が稼げるし有利かな。(一般運送屋は女の子とは縁遠くなりますがね(笑)。女の子と知り合いたいなら宅配の方がショップの配達もあるからそういう面では有利かな。) そりゃ運送業だからね、もってた方がないよりは全然いいし、評価高いでしょ。内勤(仕分け)じゃないでしょ?ドライバーですよね?
補足・・・・・運転適性検査とか、健康診断とかあったな前受けた時、面接なんかも面倒だった気がする(正社員の場合、バイトは関係ないけど)
ページ:
[1]