すでに普通自動車免許を持っている人が、仮免許練習中の札をつけて運転す
すでに普通自動車免許を持っている人が、仮免許練習中の札をつけて運転するのは、違法ですか?私は四輪車の運転がものすごく恐ろしいです。死角だらけの箱に乗って、運転するのが苦痛です。しかし地元が田舎なので、運転をしなければならないことがあります。
先日も必要にかられて、恐怖に震えながら、運転しました。
ふと思いました。仮免許の人は、仮免許練習中の札をつけて運転しないと、違反になりますが、すでに普通自動車免許を持っている人が、仮免許練習中の札を付けてはいけないと言う法律はありませんよね?
何故こんなことを考えるかと言うと、初心者マークを付けて運転するよりも、仮免許練習中の札をつけて運転する方が、心なしか周りが避けてくれる気がしたからです。仮免許を取得して練習した際に、教習車だけでなく自家用車に仮免許練習中の札をつけて練習した時も、そう感じました。
あくまで仮定の話です。実際にこんな迷惑なことはしませんが、法的にどうなんでしょうか?また周りにそのような方がいますか?
補足あくまで仮定だと申しております。ふむふむ、皆様は免許とり取り立ての頃でも、自信を持って運転していたんですね。人格否定までされてビックリです^^ 検問で停止を求められたときには厄介かも。。。。若葉マークにしても法的には問題ない。が出来るだけはずしてくださいと指導はされるかも知れません。
その時は”さっきまで娘を教えていたもんで忘れてました すいません”で大丈夫。 田舎というならばむしろ車の通行が少ない時間帯(それも日中)に通行量が少ない太い道路をゆったりたくさん走って慣れたらいいじゃないですか。
教習車以外が仮免許の札付けたら却って目立ち、警察に見つかって怒られるのがオチです。せいぜい初心者マークが許されるくらいです。
免許取って車買っても都会暮らしゆえもっと怖い思いしてる人はたくさんいます。それなら田舎だというぶんマシですよ。田舎なら農免道路とか直線ばかりだし。習うより慣れろです。 車は便利な道具ですが、操作を誤れば凶器に変わります。
練習中の札を付けても罪には問われないかも知れませんが、そんな状態でハンドルを握る事の方が罪を感じます。
ご存知の通り、免許取得の最初にドライバーとしての適正検査を行いますよね?
田舎暮らしで大変なのはわかりますが、貴方には車の運転は相応しくないと思います。
物損事故ならまだ良いですが、人命に関わってからじゃ遅いですよ。
それでも運転すると言うのなら、そんな小細工で逃げる前に運転にユトリを持てるよう努力するべきではないでしょうか。
せっかく自然の多い田舎に住んでるんです。 人や車両の少ない田舎道で景色を楽しみながらドライブでもしてみては?
運転に慣れれば意識的に心のユトリも備わってくると思いますよ^^ 1人で運転していて警察官に見つかれば、確実に、停車させられます。法的にどうこうよりも、迷惑甚だしい限りです。周りにはいません。ただ、ペーパードライバーに、初心者マークをプレゼントして運転させてますが・・・ 初心者マークを付ければ、良いと思いますけど? それはまずいし、そもそも警察に止められたときに厄介だよ。
周りが避けてくれるっていうのは、「私は運転が下手くそですよ」じゃなくて、「わたしはぶつけにいくぞ」っていう考え方。
ページ:
[1]