1250151595 公開 2011-6-1 19:19:00

運転免許についての質問です。今、転職活動を考えてますが、転職先は首

運転免許についての質問です。
今、転職活動を考えてますが、転職先は首都圏を希望してますので実際は必要ないとおもいます。
しかしこれから結婚出産育児介護とライフスタイルが変わり免許が必要になってくるかもしれません。
ので、就職活動を本格的に始める前に合宿でとっておこうかと思います。
しかし私は鈍臭い性格なのでたった二週間で取れるなんてとても思えません。
(母も鈍臭いタイプで長々と教習所に通い結局合格を諦めました。)
合宿では、自主練習する時間とかあるんでしょうか?
予約時間しか実際には乗れないんでしょうか?通いのほうが練習時間を多くとれるとかありますか?
それが気になります。
その一方、もしかしたら生涯ペーパードライバーかもしれないのにと思うと大金と時間の浪費で無駄に思えます。
必要になったらとればいいとも思うんですが、そのときがきて何ヶ月もかかってしまうくらいなら今とったほうがいいかな、とか。
でも実は、幼少時代のトラウマもありハンドルを握る行為自体不安がありますし、交通事故に何度かあったこともあり、(その時点で注意力なしですね)それとか色々考えるとドキドキしてきて怖くなります。
絶対運転したら事故る気がします。
あのとき私は怪我ですんだけど、私が運転したら死者だしちゃうかも・・・
こんな小心者は私ぐらいでしょうか?
だからそうならない為に安全に乗るために教習所に通うんだとはわかってますが・・・
どなたかご意見ください。

1144602425 公開 2011-6-1 21:08:00

通学だろうが合宿だろうが1日に受講できる技能時間は決まっています。
教習所によりますが仮免取得後、日曜日に車を持ち込み+同乗者で教習コースを解放している教習所もあります。

1252615865 公開 2011-6-1 20:19:00

みなさん、最初はそうだと思います。車の運転は慣れも大きな要素です。しかし、どんなに慣れたドライバーでも事故を100%避けることは不可能です。事故を起こすと本当に人生が変わってしまうこともあると思います。私は仕事で使うので仕方ないと思いますが、業務で本当に使わないとお感じになるのなら取らないのも一つだと思います。
しかし、怖いけどやっぱり必要とお感じになるのならお若い間に取っておいた方が良いと思います。
教習所では自習はありません。免許を取るための最低教習時間が決まっているので、それに沿ってカリキュラム通りにこなしていく形になります。お話を拝見するかぎり、合宿の方が時間はかからないと思います。集中して教習するので、間があいて忘れる可能性も少ないですし、仮に習得が遅くても追加料金がかからないようなシステムの所も多いです。
通いは、予約を取るのが面倒なのと検定に落ちた際に追加料金がかかるのがネックです。
あと、合宿は食事の心配も要らないので結果安くつく場合も多いと思います。若い方はお友達を作って楽しそうな方も多そうでした。時間があれば合宿もお勧めです。
私は過去に普通は通いで大型牽引は合宿で所得しました。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許についての質問です。今、転職活動を考えてますが、転職先は首