1052011690 公開 2011-6-13 22:24:00

自動車学校での運転免許取得について - 僕は東北地方出身で現在関東地方

自動車学校での運転免許取得について
僕は東北地方出身で現在関東地方に住んでいる大学生です。
今夏は節電のために大学は7月初旬から夏休みに入るので、約2か月半の長い時間があります。そこでこの期間を利用して運転免許の取得をしようと思います。
これまで考えていた予定では、1か月ほど実家に帰り、そのうち2週間ほどを免許合宿にあてようと思っていました。
これは生活の節約という意味も兼ねて、けっこう長い期間を実家で過ごすと思っていたからです。
しかし、先輩の話によると住民票があるところでしか試験が受けられないときいたので、上の案は無理かなと思っています。
まず、この点について、先輩の話は本当なのでしょうか。
それが本当だとして、このまま今住んでいる所で試験を受けることになった場合、時間はありますので、合宿型がいいのか、それとも2、3か月ほどかけて取る一般的な法がいいのか、この点についてもアドバイスよろしくお願いします。

ngs1213363284 公開 2011-6-13 22:30:00

本当です。どうしても実家で受けるなら住民票の異動が必要です。
あと夏休みは非常に教習所混みます。
通常の教習だと夏休み中に終わらないかもわかりません。
費用的にも安いですし合宿がお勧めです。

112723045 公開 2011-6-14 00:11:00

運転免許は都道府県ごとの公安委員会の発行になります。
住民票が基準になるので、
試験は住民票所在県でしか受けられません。
教習所は全国どこでもOKです。
スケジュールはご自身で決められたほうがよろしいかと思います。

tom1130762516 公開 2011-6-13 23:36:00

各都道府県の公安委員会が行う免許試験は、住民票のあるその都道府県でなければ受けることは出来ません。
教習所(合宿形式含む)卒業よって得られる、技能試験免除の資格は全国で通用します。
ですから、質問者さんの住民票は何処にありますか?そこでのみ学科試験を受けることが出来ます。
教習所は何処でもかまいません。
警視庁ホームページです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
他県の場合は、その警察本部のホームページでも確認してください。

gro111509057 公開 2011-6-13 23:14:00

教習所に通ったのは20年以上も前のことなので詳しくわからないのですが、一発試験を受けるために最近試験場によく通ってました。その時にアナウンスで流れてましたが「他府県の教習所を卒業された方は~」といってました。なのでご実家の近くで教習所に通い、卒業したら、住民票のある都道府県で学科試験を受ければいいのではないですかね。最近のことがわかりませんが、教習所卒業=免許取得ではなく、試験場で最後に学科試験うけるんでしたよね?!この最後の学科試験を住民票のあるところでうければ多分いいように思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校での運転免許取得について - 僕は東北地方出身で現在関東地方