運転免許取得についてご相談させてください。私は40代前半の主婦です。実家
運転免許取得についてご相談させてください。私は40代前半の主婦です。実家の母に、将来のことを考えて(介護・病院送り迎え等)運転免許を取ってほしいと言われました。この年齢で、免許取得・・・と考えましたが、母のために前向きに考えています。まだ時間的には余裕があるので、それまでに
運転の勉強や車の知識を得たいと考えましたが、どこから、どうやって、どのようにすればよいのか検討もつきません。
運転免許を取得するにあたっての心構え等、アドバイスしてくださると嬉しいです。補足家族に運転出来るものはおらず、私自身も移動手段は、バス、電車、タクシーです。こんな私が、いきなり教習所にいっても大丈夫なのか、教習所に行く前に、何かしたほうがいいことがあるのでは・・と思いご相談させていただきました。 51歳の主婦です。昨年50歳で生まれて初めて運転免許を取得しました。
いままで車に乗れなくてもなんとかやってきたのにこの年で教習所に通う…コワイ、不安、できるだろうか、教習所ってどんな感じ?教官は怖い?ホントに取れる?
そんな風にお考えではないでしょうか?
時間的に余裕がおありなのは何よりです。経済的なこともそうですが、時間が自由が効くかはとても大事なポイントになります。
私の場合は仕事しながらだったので時間的にキツかったですが、2カ月で取得できました。
申し上げておきますが、決して楽じゃなかったですよ!技能はすごくオーバーしたし効果測定(学科の模擬試験みたいなもの)も数回落ちましたし。
でもそんな私でも取れたんです。
これも色々と協力してくれた家族のお陰、厳しくご指導頂いた教官のおかげ。
あーんど私自身の頑張りw
運転できるのっていいです!今までは友人や他人に頼んで乗っけてもらってなんとか乗り切ってきましたが、やはり遠慮がありました。
免許取得して早や7カ月ですが、毎日のように運転して時には自分の為だけに好きな所へ行ってしまいます。
若い方達の中でまるで宇宙人のように浮きまくりながら通ったあのころが懐かしいです。
教習所に通うのに、私が思うに準備など何も要りません。教本を頂いたその日から勉強すればよいことです。技能なんて実践あるのみですしね。
年齢を理由にせず、是非ともチャレンジして下さい。
今はお母様の為、とお思いでしょうが、運転できるようになって一番オイシイのは実は自分自身ですよw >こんな私が、いきなり教習所にいっても大丈夫なのか
そんな人たちがいきなり行くのが教習所です
何の知識もない人を教育していくのが教習所ですので
安心して入所してください まずはHPで近場の教習所を選択し、行きやすい教習所へ料金等を直接聞きに行くのがいいと思います。
技能教習時限はオーバーするケースがありますので、追加料金がかからないプランのある教習所を中心に選択するのがいいでしょう。 自動車学校に通うと良いです。
心構えや予備知識等、何も要らないと思います。
全部教えてくれますから。
必要なのは教習料金ですv 暇な時に近所を見て回ったりタウンページやネットをさらって、通える範囲の公認(試験場での実技免除)の自動車教習所のパンフを集めた方が良いかも。
もちろん電話一発で郵送されて来ますが、出来ればふらっと現地を見に行った方が。
無料送迎バスが家や駅前近所から出ている所が有利ですし、もちろん金額(年齢により、超過金額を補填等の特典)や、何より雰囲気が大事です。
肌が合わないと言いますか、何だか雰囲気悪い所は避けた方が無難。
そんなこんなを検討してパンフを眺めているうちに車の仕組みや税金や保険等、新たな疑問も湧いてきますから、自力で調べるのはもちろんですが、それらの直接関係ない問い合わせにも(比較的)親切に回答してくれる所が良いかも知れません。 私の母は50代後半で取りましたよ。
まだ 限定免許制度が無かったので マニュアルでの取得です。
自転車さえ乗っているところを見た事が無く まさか取れるとは思っていませんでしたが 免許を取って車も買い 毎日運転していました。
免許を返納した現在でも 車の知識は一切ありません。
頭でっかちになっても タイヤ一つ交換できない人はざらにいます。
要は 未知の世界へ飛び込む勇気が欲しいんですよね。
みんな同じです。
だから学校(教習所)に通うんです。
今なら限定免許がありますので 操作そのものに戸惑う事はないでしょう。
免許を取る、という覚悟ができたら 助手席の風景も違って見えるでしょう。
道路を行きかう車や 公共交通機関も見方を変えれば 教材です。
ページ:
[1]