取得免許欄の表示について教えてください - 近々、運転免許証
取得免許欄の表示について教えてください近々、運転免許証の更新をするのですが、
取得免許の表示を、勝手に消されたりしないか不安です。
私の取得免許欄は現在、原付・普自二・大自二・普通・大型の表示があります。
以前、更新した時に、免許センターの方に「原付の表示は消せますけど、消しますか?」と聞かれた覚えがありまして、
え?そんな事できるんだ~っと思ったと同時に、
16歳で初めて取得した原付免許は宝物だと思っているので、
自分が取得した免許は、今まで通りに表示させたいと願っています。
以上、勝手に下位免許の表示を消されたり、消されていた場合には抗議して免許証をきちんと受け取る事が出来るのか教えてください。
なお今回の更新で、普通の表示が中型に変更になるのは知っています。
御回答、宜しく御願い致しますm(_ _)m補足昨年に免許証更新をした父が表示を消す承諾をしたところ、取得していた原付&普自二が空欄、中型と大自二(前・限定解除)の表示しか無い、空欄の多い寂しい免許証になっていました(取得年月日が16歳の頃等、確認済み)
父本人は納得しており事実、表示は聞かれているようです。
昨日、私が免許証更新に行きました。
日曜日だったので大変混雑しており、表示の件、何も言われず、無事に今まで通りの免許証を受け取る事が出来ました。 ちょっと気になったので調べて見ました。
消える例があるようです。
今回の例だと、原付を取った後、普通免許等を取得したということですよね。
「消しますか?」と言われた例 実際に検索したら出てました。
「普通免許を取ったら消えてた」という例で、これが普通じゃないのといった様々な例がありました。
またこの例で、実は原付とった後に失効してて普通免許取って気づかない人が多数という事もありました。
法的なものを見てもそのような事は無かったので、普通免許を取ると原付は乗れるものですので、公安所によっては勝手に解釈して、普通免許あったら原付は要らないという考えがあり、しかし勝手に消してたら苦情があったので、本人に消していいか確認している、ということではないでしょうか?
もし勝手に消されていれば、もちろん抗議して戻してもらう(直してもらう)のは当然だと思います。 向こうで、勝手に消すことはないです。
原付って入っている免許証は宝物ですね。
私もそうです。
いくら普自二が記載されていても、原付は
消したくないです。 下位免許を勝手に消すことはできないはずです。
原付と普通免許は別個のものですし、視力検査の基準も違います。
それだと貴方の免許は大型と大自二だけあればいいことになってしまいます。
下位免許が消える(あるいは意図的に消せる)ケースとしては、
失効6か月以内で再取得した場合です。
1免種ごとに手数料がかかるので、最小限の免許だけ残すことができます。
もちろん手数料を払えば消さないこともできます。 自分が取った苦労の証ですから、センターが勝手に消したら苦情を言えば良い事ですよ。
二種免許持ってるから一種は必要ないって向こうの言い分ですよ。
私は普通免許を取ってから原付免許を取りに行った者です。
勝手に消したら黙ってません。
役人の身勝手な行為ですよ。
更新時には絶対に取得欄の確認は絶対にしますから。 私は先日更新しました、原付、2輪、自動車、大型、特殊、牽引と順番に取りましたが全部消えてないですし、原付を消しますか?と言う話も聞いた事がありません、一応更新前に消えないよね?って聞いて、消えていたら最後に間違いがないかの確認の時に消えないと言っていたのに消えているから修正するように言えば良いと思います。
ページ:
[1]