普通免許があれば原付は乗ってもいいの?こんにちは。私は平成20年に普通免許を
普通免許があれば原付は乗ってもいいの?こんにちは。
私は平成20年に普通免許を取りました。
今は普通免許では原付に乗れないというのはデマと言うことはわかりましたが、普通免許を取る際に、一切原付の講習的なのは受けていません。
講習を受けるか受けないかは自由だったと思います。(原付も乗りたい人は講習も受けるといった感じで)
私はそのときは受けなかったのですが、今になって乗りたくなって…こういった場合にはやはり講習や試験を受けるんでしょうか(;o;)? 受けていても受けなくっても、免許は免許なので、乗ることは可能ですよ。
原付講習は、今は教習所で普通車を取る場合は任意になっているところが多いようですね。 バイク買うときにその店で相談すれば最低限教えてくれますし、「こりゃだめだ、死ぬ」と思えば特訓もしてくれます。 私がとったときは原付の講習をしましたよ。二輪免許のある人以外は強制参加。
で、うちの近所の教習所では、普通免許をとるときに原付免許があれば2100円安くなります。原付講習はここでも必修のようです。
とりあえず通えそうな教習所に電話して、普通免許を持っているのだが原付を習わなかったので、原付免許を取る人のための講習に実費負担で一緒に参加させてくれないか、と相談してみるといいでしょう。 50cc以下と小型特殊自動車は、運転可能です
講習もなにも必要ありません。 50cc以下の原付は乗れます。
51cc以上125cc以下の原付は乗れません。 普通免許があれば、原付に乗ることは可能です。
講習を受ける必要は基本的にありません。
が、4輪と2輪では乗り方・走り方が違いますし、原付に当てはまる標識
(特に2段階右折)もありますので、ネットなどで確認してから運転されたほうがいいと思います。
原付は生身での運転ですから、できれば購入を受けておくことをおすすめします。
ページ:
[1]