mas1210115981 公開 2011-5-2 00:00:00

車の免許をとる時期と車を買う時期について質問です! - 今年

車の免許をとる時期と車を買う時期について質問です!
今年2年制の専門学校に入学し、混む時期も嫌なので学校終わってからの時間を使って秋頃から教習所に通い始めようと思っているのですが
実際その時期って空いているのでしょうか?また放課後に通う感じでも大丈夫なのでしょうか?(時間や暗さの心配など・・

あと車を買う時期についても迷っています。免許を取ってからすぐに買ってもなかなか乗らないと思いますし、お金も結構かかるので社会人になる頃 必要になってから買おうと思うのですが運転の仕方を忘れたりしてしまいそうで心配です。

空いてる時間を使って免許を取り、頑張ってお金を貯めてすぐに車を買うか
社会人になる直前の忙しそう(教習所自体が混みそう)な時期にとりに行き車を買うか・・アドバイスお願いします><

1050548585 公開 2011-5-2 00:44:00

免許は時間があるときにいつでも取ればいいと思います。考えている間に教習所に通ってしまいましょう。
車は必要なときに買えばいいです。
資格だけ先にとっておけばいつでも車は買えますが、教習所に通うのには数か月くらい必要な場合もあります。特に社会人になると満足に通えませんよ。自分は社会人になってから通いましたが6か月かかりました。

それと、一度体で覚えたことはそう簡単に忘れませんよ。自分も免許取ってから3年くらい運転まったくしませんでしたが、ちゃんとMT車を運転できましたし。

yos106421636 公開 2011-5-2 01:34:00

9月頃は比較的空いていますが、時期が進んでいくと高校生が学校からの許可が出て教習所に通い出してくるので混雑期に入って行きます。
教習所の学科時間割は、基本的に午前・午後・夕方(夜間)・土日だけでも学科教習を終わらせられる様に時間割が組んである所が多いようですが、通える日や時間が少なければ通えずに受けられなかった項目を次に受けられる日まで日数が空くので終わらせるまで日数は掛かりますし、実地も予約を入れられる時間やキャンセル待ちが出来る時間に限りが出てくるので、毎日時間が自由になる人よりも日数は必要になります。
日中しか受ける事が出来ない検定や教習等もあると思います。
実地教習は9月なら夕方からでも明るいですが時期が進んでいけば暗くなるので、第1段階の教習所内の教習は照明があるので良いですが、第2段階の路上教習は暗くなってから走る事になるので運転が難しくなると思いますが、教習で暗くなった路上を走ることを体験して置くのも良いと思います。
教習所は卒業間近の1~3月は自分の都合もあるでしょうし教習所も最混雑期なので、都合が付くなら早めに行って免許を取得しておくのが良いと思います。
車の購入は無理せずに必要になってから購入するのが良いと思いますし、運転するのが怖ければ教習所にペーパードライバー用の教習コースがある教習所は多いので費用が掛かりますが受講すると良いと思います。

121117079 公開 2011-5-2 00:25:00

冬休みまでの間は割と空いています。

1052944270 公開 2011-5-2 00:05:00

免許の有無にかかわらず車は所有できます。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとる時期と車を買う時期について質問です! - 今年