免許停止処分について、教えて下さい。 - 今日、40キロ速度の
免許停止処分について、教えて下さい。今日、40キロ速度の道路を70キロで走ってしまい、30キロオーバーで免許停止処分を受けました。
講習を受け、テストの点数次第で運転できる日数が決まると聞きました。
免許停止処分について、何も知識がありません。
罰金は個人の責任で払うつもりですが、配達の仕事のため会社に迷惑をかけてしまいます。
テストで良い点を取って、運転できない日数をできるだけ減らしたいのです。
どんな勉強をしておいたら良いのか教えて下さい。
処分を受けて、ほとんどの人が30日停止なのでしょうか。。補足たくさんの方に回答を頂き、元気が出ました。
投票にさせて頂きますが、皆さんベストアンサーです。
本当にありがとうございました。 一般道での30キロオーバーということは、免停30日ですね。
テストの得点によって段階的に免停30日の日数が変わるのではなく、テストである一定基準以上で合格なら免停30日が29日短縮されて1日だけになるか、テストで不合格なら免停30日のままの二者択一です。
テストは非常に簡単なもので、学科の授業を寝ないで聞いていれば間違いなく合格できます。さらに、教官が出るところを教えてくれるので、それだけ覚えていれば大丈夫です。
参考までに体験レポートのサイトをつけておくので確認ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Bike/Mentei.html 点数によって短縮日数が変わると記憶しているのですが…未確認です。
試験の内容は座学の内容をきちんと聴いていたか確認するだけの簡単な内容ですから、特段の予習をしなくてもほとんどの人が満点に近い点数をとります。 勉強しなくて大丈夫。
講習をちゃんと聴いてれば大丈夫。ってか、落ちないようになってるから。 当日の講習を居眠りせずにちゃんと聴いていれば大抵の人は受かります。
事前の予習は必要ありません。
30日免停なら29日短縮されて1日つまり講習当日のみ免停になります。
60日以上は免停期間が半分になります。 ご愁傷様でした
私は二回程免停喰らってる先輩です
基本的に講習を受講して
その講習の内容そのままの試験なので、特別準備は必要無いと思います
講習を受講すれば、その日一日だけの免停で済むはずです。
お互い気をつけましょう 30日の免停なら講習受ければほとんどの人は短縮30日で翌日あたりから運転できるようになりますよ。
勉強は免許取った時と同じような内容を復習していけば問題ないのでは。
ページ:
[1]