合宿で免許を取る場合について教えてください。 - 免許を取りたいのです
合宿で免許を取る場合について教えてください。免許を取りたいのですが、早く取りたいので合宿で取ろうかと思っています。
私は埼玉に住んでいます。栃木県の学校に合宿に行きたいのですが、そうした場合最終試験は埼玉県で別に受けなくてはならないそうです。
もし、埼玉県の学校に合宿に行った場合、そこで最終試験まで受けて免許取得まで出来るのでしょうか?
システムがよく分からず困っています。よろしくお願いします。 教習所は他県で教習を受けても、卒業すれば技能試験免除です。
最後の学科試験だけは、住民票のある埼玉県の鴻巣運転免許センターで受験することになります。
埼玉県内の教習所を卒業しても、最後の学科試験は鴻巣の運転免許センターで受験しますよ。 どこの教習所(合宿・通学共に)に行こうが、最終的には住民票が所在する都道府県の、免許センターでの試験(学科試験と、視力・色覚検査)を受けないと免許証は交付されません
教習所では、免許センターでの技能試験が免除される卒業証明書が交付されますが、そこまでです。その先に関しては何も面倒を見てもらえません
免許センターへは、各自が期限内に行くことになります
(通学の教習所であれば、地元の免許センターへ送迎してくれるサービスがある教習所も存在する) 運転免許証は本来、現住所の都道府県公安委員会か発行するものです。したがって現在埼玉県にお住まいであれば合宿で何県へ行こうとも実技試験(卒業検定)までは合宿先の自動車学校で行いますが、最終の学科試験は埼玉県で受験しなくてはいけません。ここで気をつけなければいけないのは、合宿先の自動車学校が所在るす公安委員会に認可されていないと最終の学科試験が合格したら実技試験が待っていることです。筆記試験を受験して実技試験も合格すると初めて免許証を受け取る事ができます。(ほとんどの合宿免許コースだと運転免許試験場で筆記試験後に実技試験が待っています。)免許証を受け取る時間を優先するなら合宿が断然早いですが、最終の学科・実技の合格率を考えると費用は高くつ可能性もあります
ページ:
[1]