原付免許について今日茨城県の古河にある自動車学校で原付免許試験の予約をして
原付免許について今日茨城県の古河にある自動車学校で原付免許試験の予約をしてきたんですが、免許をとるのに全て合計で13800円かかるようです。
自分は1万あればおつりがくるくらいだと思ってたのでビックリしました。
県によって値段が違うのは知っていましたが、この値段はどう思いますか?高いほうですか?
また皆さんの都道府県の原付免許取得にかかる費用はいくらですか?
補足内訳はおそらく学科試験7650円、原付講習6150円だと思います。
学科試験のお金は今日払って、原付講習代は学科試験の日に持ってこいってことでした。 全国どこでも、学科受験料、免許証交付手数料、実技講習の3つの合計で7800円のはずです。
写真代で500円増えるとか、そういうのなら分かるのですが、差額がキリのいい数字になっているので、どこかに流れている可能性が大。茨城では教習所で学科試験を受けられるので、貸切りバスで免許センターに行く費用なんてのもないはずですし。
さしずめ、交通安全協会か何かでしょう。この6000円の明細を「文書で」出せ、と追及しましょう。納得する説明がなければ、キャンセルと13800円全額の返還を求めてください。
そのあと単に別のところに行くか、ネットに晒してしまうかはお任せします。 お隣りの埼玉県では…
最低必要な金額
受験手数料1650円
原付講習料4050円
免許交付料2100円
合計7800円
任意で交通安全協会の会費が3年分で900円
鴻巣市にある運転免許センターで予約なしで受験できます。
午前中に学科試験、合格者は午後から原付講習、講習が終わったら免許交付です。
正確な料金や手数料の明細を聞いた方が良いですよ。教習所や交通安全協会のボッタクリの可能性もあります。
ページ:
[1]