免許証貰い普通人生ドライバー歴50年間とします。どんな車の買い方、乗り方が
免許証貰い普通人生ドライバー歴50年間とします。どんな車の買い方、乗り方が投資が少なく済みますか。飾りではなく使用を前提とします。 軽自動車の4ナンバー新車を10年おきに買い換える。12年おきに買い換えて、最後の1台を最初の車検時に売ってもいい。駐車場代にいくらかかるのか、使用頻度や1回あたりの走行距離、などによってはほかにもお勧めしうる車種はあるが、ランニングコスト、任意保険料も含めたら、軽の4ナンバーを超える車はなかなかないんじゃないでしょうかね。
でも、乗りたい車があるのなら、それに乗るのが一番だと思います。 4ナンバー軽4。車検はユーザーで。年数、距離気にしないで乗れるところまで乗る,修理は自分で。 乗らないで、バスやタクシー利用が一番安いと思いますね。 乗る方の使用頻度や目的によっても選ぶ車も保険も維持費も異なります。
近場だけでチョコチョコ乗るだけなら軽自動車で安いので問題ありませんが、長距離乗って人も乗せて・・・となれば最低でも2000cc以上の車でなければ厳しいですからね。
またチョコチョコ乗るだけで安い軽で十分と思っても、ボロいのと新車では修理代等の維持費も異なりますから投資が少なくて済ませるなら一定以上の金額や年式と低走行距離の車両を選ぶか、思いっきり割り切って軽トラ等にしないと投資額は高くなってしまいます。
じゃなければ修理代が掛かる恐れがありますから、10~20万で買っても購入以上の費用が掛かるのは珍しくありません。
車はあまり乗らなくても持ってるだけ(登録してあれば車検の有無に無関係)で課税対象ですし、車検費用に故障すれば修理代が掛かりますし万が一を考えたら任意保険へ加入しておかなければなりませんから、意外に費用が掛かります。
極端に乗る回数が低ければ他の方と同じくレンタカーにした方が少なくて済みます。
トータル的に言っても一概に言える事では無いので、最低でも条件を明確にしなければならないですよ。 必要なときにレンタカーです。
使用時以外は車両代金や税金、保険料も負担せずに済みます。
ページ:
[1]