運転免許の二種免許は各一種免許取ってから3年間を空けなければいけな
運転免許の二種免許は各一種免許取ってから3年間を空けなければいけないのでしょうか?今、中型(8t)限定解除(一種)を受けている最中です 二種免許の受験資格は普通免許、あるいは大型特殊免許を、現に受けていて、その期間が通算3年以上(ただし免停期間をのぞく)
です。
つまり、普通免許だけであっても、3年が経過していれば、大型二種免許を受験することは可能です。
(実際は、路上試験があるので、大型仮免許がその前に必要になります。)
また、上記で「通算」と書きましたが、本人の経験に基づくという考え方なので、取り消しを受けた免許であっても、その期間を合計できます。 各一種免許っていうのが少し違うんですよね。
とにかく「普通一種もしくは大特一種を取得してから3年後」です。ですので、仮に大型二種を取る為に「大型一種を取る」必要はない訳です。 取ってから3年間「あける」のではなく、一種免許を持っている期間が3年あればいいのです。
中型8t限定免許をお持ちなら、すでに取得から3年以上たっているはずなので、二種免許を取ることが可能です。
ページ:
[1]