車の免許について - 僕はいま大学生です。周りの友達もこの頃自
車の免許について僕はいま大学生です。
周りの友達もこの頃自動車学校に行く人が増えてきました。そこで思ったのですが僕は乗りたい車がマニュアル車なのでマニュアルの免許を取るのですがほかのみんなは100%に近いくらいオートマ車の免許を取っています。今はオートマの免許を取るのが普通なのでしょうか? 運転免許取るなら、マニュアルですよ~。付録に、オートマも運転出来ますよ~。オートマ免許は、オートマチックしか、運転出来ないです(^O^) 去年の11月に限定無しで普通自動車免許を取得した大学生です。
「地域や教習所による」としか言いようがありませんね。私が通った教習所だと、限定無しが65%程らしいですから。 >今はオートマの免許を取るのが普通なのでしょうか?
私は男性ならばマニュアルの免許を取るのが普通だと思っていますよ。 普通かと聞かれる なんとも言い難いですね。
AT免許とMT免許があって どちらかを選ぶと言う制度と勘違いしているケースが非常に多いと思います。
また 考え方として、ほんの数時間短いとか 費用がほんの少し安いと言う理由で 限定条件を付けるなら 差額以上に不自由な免許だと思います。
質問者は 何れMTに乗るから分ると思いますが ATは優れていると言うのが間違いである事が実体験として理解できるでしょう。
MT経験の無い または浅い人に言っても 全く理解できないようですが 何でも乗れる人は分るそうです。
現段階でATは 人間の仕事を排除する程 完成しておらず未成熟で危険なものになっています。
全ての矛盾をブレーキに押し付けています。
悲しい事に それを理解できるのはMT乗りだけです。
まさか これほどまでに限定無しの免許(MTの運転)が 高いハードルになるとは 30年前には想像すらできませんでしたが
確かに若者の機械音痴は相当なものです。
PCは扱えても 車もまともに動かせないなんて不思議でなりません。 中型免許制度の導入で、いまは普通免許で乗れるMT車が少なくなってしまいました。以前なら普通免許で乗れた3~4トン積みのトラックは中型免許が必要になってしまいましたし、あるいは、某レンタカー会社では2トン未満のトラックはすべてAT車だそうです。
そのため、AT限定で間に合うならそれで済ませよう、必要になったらそれから限定解除すればいいや、という発想でATを選ぶ人が多くなったようです。
まあ、個人的には、自分が運転するのではなく乗せてもらう車はMTよりATのほうが嬉しいです。都営バスが典型的で、まだほとんどの車がMTですが、たまにAT車に当たると急加速がなくて快適ですよ。 乗りたい車がMTならぜひMT取って楽しくドライブしましょう!
ただ、今はほとんど売ってる車はATです。
中古車でもMT探すのが大変みたいですよ。
なので最初からAT教習して慣れておくのも一つのテかもしれません。
MTしか売ってない車ってほとんどないですが
MT設定のない車がほとんどです。
ちなみに私はMT派です。世の中の流れがせつないです。。。
ページ:
[1]