原付の免許か中免とるか悩んでます。友達二人と中学の頃からツーリング
原付の免許か中免とるか悩んでます。友達二人と中学の頃からツーリング一緒にいこうと言っていて、
高校入ってからその友達二人が中免を取得していて自分も早く取らなきゃと
思い、手っ取り早くしかも安い原付の免許
をとるか、夏休みなんかに合宿に行って中免を取るか
悩んでいます。
でも親に中免取りたいというと否定はされないけど
原付の方がいいんじゃない?と言われます。
取るならどちらがいいんでしょうか?
家は免許や資格などは大体なら親が払ってくれます。
バイクは自分でバイトして買おうと思います。
今、高校2年生でバイトはしていません。 親御さんの理解があるならば絶対に普通二輪免許MT(中免)をお勧めします。
料金や手軽さ、バイクの価格を考慮すれば原付なんでしょうが法規上、原付車は法定速度30km以下、二段階右折、タンデム禁止、高速道路(自動車専用道路)の通行不可など制約が多すぎます。
ましてツーリングに行くとなれば自動二輪車の方がはるかに楽しいです。
どのようなバイクが好きなのかは知りませんが自らバイトをして購入を考えているならば尚更です。新車、中古車を問わず自分で働いたお金で気に入ったバイクを購入し運転するのは本当にたのしいですよ。 親や学校の問題がないなら普通二輪を取るべし。
普通二輪と原付のツーリングじゃスピードが違いすぎてお互いに辛いよ。 家庭の反対なし、資金的問題もないなら普通2輪の免許をとられたら良いのでは?
ただ、ほかの方も言っておられるように、学校の拘束違反で、隠れて乗るんだったら賛成はできませんが・・。
任意保険に加入できる資金もあるのか心配ですが、話しから反れるのでやめときます。
友人がバイクを買ったから自分もバイクに乗りたいという気持ちは分かります。
でも友達に合わせて、早くとらなぎゃと思うのはどーかなって思います。
高校卒業前に免許を取って、卒業後に堂々とバイクを乗ってほしいです。
その時期にあわせて購入資金をバイトで貯めたら良いと思うのですが・・・。
どうでしょう? 取るならどちらがいいか。。。
普通自動二輪を取れば原付も乗れます。
だから、資金的に余裕があって親も学校も認めるなら、普通自動二輪(質問でいう中免)を取ればいいです。
ページ:
[1]