原付の免許。 - 原付の取得方法と費用を正確に教えてください。板橋区
原付の免許。原付の取得方法と費用を正確に教えてください。
板橋区在住なのですが近場で原付の免許を取得できる教習所を教えてください。 原付免許取得は、教習所には行きません。運転免許試験場に直接行き学科試験を受けます。学科試験に合格したら原付講習を受けます。
両方受けたら免許取得できます。
費用は、試験手数料1650円
原付講習4050円
免許交付手数料2100円で、合計7800円です。
詳しくは、警視庁のホームページを確認してください。超詳しく載っています。 東京都の原付受験
原付免許の学科試験は、品川区の鮫洲試験場か府中市の府中試験場で受験します。
学科試験に合格したあとで原付講習を受講すれば、その日に免許証がもらえます。
用意するもの…
~本籍地記載の住民票
~保険証、学生証など本人を確認できるもの
~写真
~筆記用具
受験手数料など7800円
住民票の発行手数料
写真撮影代
交通費
食事代など…
一回で合格すれば、10000円程度です。
携帯かパソコンの警視庁ホームページで免許受験手続きの項目を調べるか、近くの警察署で聞いてみましょう。
なお原付講習は乗り方の練習もあるので、長袖、長ズボン、運動靴などで受講しますよ。
ページ:
[1]