don1046448981 公開 2011-5-7 06:19:00

私の免許書の番号の意味が知りたくてパソコンで調べました。【第5467××

私の免許書の番号の意味が知りたくてパソコンで調べました。【第5467××××△△△0号】でした。この番号で判断すれば、免許取得は「愛知」、昭和42年(1967年)となります。然し免許書には昭和27年6月と記載されていま
す。詰り1952年にに取得している筈で、数字はになるはずです。私の記憶でも昭和27年頃東京品川の鮫洲の公安委員会試験場で免許取得しました。何故、東京(30番代)でないのか?又免許証に取得年月が昭和27年6月と記載されれているにも拘らずでないのか、如何してでしょうか ?又、免許種類の事なのですが、私のは【大特】【大自二】【け引】【大二】と記載されています。此の【大二】は第二種免許の【大型二種】だと思うのですが?何故なら【大自二】(第一種免許自動二輪)が記載されいるので !【大特】は第一種免許の様ですが【大特】って何なのですか。然し、【け引】は一寸判り難い説明になっています。1;「大型二種または大型」の免許を持ってる場合、[大型重被けん引車]、[普通重被けん引車]共にOK、2;「普通二種または普通」の免許を持っている場合、「普通重被けん引車」OK、3;「大特二種または大特」の免許を持っている場合、[大特重被けん引車]OK、となっていますが、兎も角、特に免許証の番号に関しては納得できないのですが ?此の様な件、お詳しい方お願い致します。若しも、免許取得場所の記載番号、取得年月日が間違っているとしたら、如何の様な手続きをしたら修正出来るするのでしょうか ?教えて下さい。

1219442006 公開 2011-5-7 07:30:00

時期は忘れましたが、昭和40年ごろに免許証番号のルールが変わりました。更新した人から順次新しい番号になったので、質問者さんの場合は昭和42年に愛知県で更新したときにこの番号になったはずです。
大二は大型二種です。昔は大型免許というものがなく、3ナンバー車で試験を受ければどんな大きな車でも運転できたのです。それでは危ないということで大型免許という制度ができて、同時に二種免許の制度もできたので、それまでの普通免許を持っていた人は新制度では大型二種を持っていることになりました。
大自二は大型自動二輪です。昭和40年に自動二輪関係の制度が改正された際、軽自動車免許以上の四輪免許を持っていた人は排気量に関係なく二輪車を運転できるようになりました。
大特は大型特殊の略で、主に建設機械を公道上で走らせるための免許です。牽引もあるということは、トレーラーのために特殊自動車免許を取得していたのではありませんか?
け引は牽引免許、つまりトレーラーのことです。書いていただいた説明は古くて、現在は「大型・中型・普通・大特の各自動車で750kg以上の車両を牽引できる」と簡潔に記述されています。この場合、機関車と貨車の連結部は正しい組み合わせでないと噛み合うはずがないので、機関車の種類によって貨車を「~~重被牽引車」と区別することは今はありません。

gou1215595349 公開 2011-5-7 10:24:00

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm
下の方に「運転免許証の形状の変遷」とありますので、見てください。

>昭和41年ビニール製二つ折となる。免許証Noが全国統一化される
新規免許取得者のほか、更新対象者も順次「新番号」が
与えられたと思われます。
従って、貴殿の旧免許証の有効期限が制度改正の翌年である「昭和42年」で、
その頃愛知県に居住していて、更新したのが、愛知県公安委員会
だったと推測されます。

1151262842 公開 2011-5-7 07:06:00

昭和27年であれば、今の免許番号の制度がなくで、免許センター単位で単なる通番で発行していたりした時期です。
よって、今現在の免許番号とは全く違う数字になっています。
あなたの免許番号は正しいものです。

私の記憶が確かであれば、昭和27年にオート三輪等の免許を取得して、更新をつづけていると、免許制度の改正につぐ改正で、今現在はほとんどの車両を運転できていしまう免許になっています。
「大型二種」を持っている時点で、けん引以外の4輪すべてを運転できます。
「けん引」を持ってるため、大型、中型、普通、すべてのけん引も運転できます。
「大特」は大型特殊自動車。つまり、クレーン車やブルドーザー等の「移動が可能」です。作業はできませんので気を付けてください。

mel1224232559 公開 2011-5-7 06:52:00

昭和27年当時は、現在の番号制度はなかったのです。
確か1960年代にスタートしたと思います。
質問者さんが免許更新をして新しい番号が付与されたのが67年だったのでしょう。
なので、取得年度を表す数字がの免許証は、2052年にならないと出てこないと思います。

番号がなんであれ、免許証が有効なら、気にすることはないです。
ページ: [1]
全文を見る: 私の免許書の番号の意味が知りたくてパソコンで調べました。【第5467××