二種免許について。将来は、フルビットを目指している高3です。 -
二種免許について。将来は、フルビットを目指している高3です。最近、気になったのですが、日本郵便輸送を始め、郵便事業株式会社の支店間を
走っている4トン車、10トン車などいろいろありますが、二種免許が必要な緑ナンバーだと気づきました。
なぜ、輸送のためにも必要なのですか?
確かに、路線バス・観光バス・タクシーなどは、お金をもらっての運行ですし、
それに伴って、プロのドライバーとしての運転技術・能力が求められますから、二種免許だとは分かるのですが…。
緑ナンバー=二種 ではありません。
旅客運行も物流も営業車。だから緑ナンバー(軽自動車は黒ナンバー)です。
その中で旅客運行は二種が要るのです。
でも、バスなどを回送する際は一種で大丈夫です。あくまで「旅客運行する時だけ二種が要る」のです。 別に旅客車登録じゃなくても緑ナンバー(事業用)として登録できます。緑ナンバー=二種免許なんてありません。それくらい知らないでフルビット?ん~、まぁせいぜい頑張って。 人を乗せなくても、営業用は緑ナンバーです。
それも知らないようでは無理だな。 荷物運ぶ車には、2種免許は必要ないですよ。
車両の重さに見合った一種免許でよいです。
緑ナンバー=二種
ではありません。
荷物運んでお金をもらう仕事でも、人を運んでお金をもらう仕事でも、両方とも緑ナンバーになりますが、二種免許が必要なのは、人を乗せてお金をもらう商売の場合だけです。
つまり、路線バスやタクシー等だけです。
貨物は一種免許でも良いです。
フルビット目指しているのであれば、まずは原付と小型特殊を取得しましょう。 二種は要らんです。
『人間を運び』金をいただく為には二種が必要ですが、荷物を運んで賃金をいただくのは一種で良いです。
ただ、二種持ってた方が就職には有利でしょう。
ページ:
[1]