1152553851 公開 2011-5-13 11:00:00

私は運転がド下手です。教習所に通ってそれがよくわかりました。勿

私は運転がド下手です。
教習所に通ってそれがよくわかりました。
勿論、運転は嫌いです。
それでも、何とか免許は取りました。
「免許を取った」という事実が欲しいので
今後、仕事で仕方なく…でもない限りは
運転する気
は皆無です。
頼まれても運転しません。
しかし、
父「免許取ったんだからいろいろ運転してもらうからな」
と言われました。
私「お断りです。プライベートで運転なんて致しません」
父「いや、これは強制だ。絶対にやってもらう」
私「どうぞ御勝手に」
(数日後)
父「おい、今から練習を兼ねて運転しろ」
私「あ、無理です。
免許、知り合いの家(電車で片道2時間)にあるので。」
もの凄い剣幕で父が怒り狂い始めましたが
私がプライベートで運転するか否かを決め付けられる
道理がどこにあるというのでしょうか?補足教習代はそのときは父が払いましたが後に返しました。
「免許置いてきた」は運転しないための口実です。
身分証明等には使いますので実際は私の手元にあります。
そもそも運転を頼まれないのであれば願ったり叶ったりです。
適当に返事だけして実行しない…
私も一時期有効かもしれないと思っていました。
しかし「わかったよ」的なこと言っておいて実行が伴わないと
結局はお怒りになるので性質が悪いです。

oqp1146039588 公開 2011-5-13 11:04:00

免許を取得したとはいえ、安全に走行する自信がないのであれば運転を自粛するのは至極まっとうな選択だと思います。

tma112806843 公開 2011-5-15 10:16:00

>私は運転がド下手です。
教習所に通ってそれがよくわかりました。
教習所で上手い人は誰もいません。「免許取得」しても「道路を走る最低限の資格」に達したに過ぎません。
以降の上達は、公道で慣れるのみです。
あなたの行動は、「上達」から遠ざかるための行動に思えます。
記述不足で分かりませんが、免許を持っていない(?)父親と家族に協力しないあなた。親子なんですネ~。(自我の強さが)

1151912151 公開 2011-5-13 11:31:00

確かに貴方の勝手ですが、下手でも嫌いでも運転をしなければ上手くならないのは事実です。
今後仕事で…と言われてますが、仕事場でもペーパーだとアテにされませんし、頼まれないと思います。
私も昔は運転が嫌いで、ペーパーでしたが、職場で旅行に行っても、同僚が運転し、当たり前ですが私はハンドルを持つ機会はなく、頼まれもしなかったです。
私は男として、免許を持ってるのに、そんな扱い、立場がなんとなく恥ずかしくなって、それから家で練習するようになりました。
今では普通に運転できるようになり、あちこちドライブ行ったりして遊んでます。
私のような立場で貴方が恥ずかしいと感じるかは分かりませんが、運転できるようになって損はないという事は身を持って言えます。
せっかくお父様が背中を押してくれてるのですから、強制とはいえ、いいチャンスだと思いますよ。

新迁安 公開 2011-5-13 11:28:00

それ以前に、免許証を知人の家に置いておく神経がわかりません。

1152960570 公開 2011-5-14 03:21:00

因みにお聞きします。
自動車学校の授業料などの諸経費は御自分で全額出されたのですか?
運転をするしないは貴方の自由です。
しかし費用を出したお父上の事を考えていたのでしょうか?
あの言い訳はいただけないですね。
言い訳するならもっと頭を使って下さい。
運転はある意味の慣れです。
それをお忘れなく。
ページ: [1]
全文を見る: 私は運転がド下手です。教習所に通ってそれがよくわかりました。勿