1151270339 公開 2011-5-6 11:24:00

大型二輪免許について教えて下さい。現在所有している免許は普通自動車と普通自動二

大型二輪免許について教えて下さい。
現在所有している免許は普通自動車と普通自動二輪です。これから大型二輪免許の取得を考えておりますが、地元の教習所だと11万5000円かかります。
極力
費用を抑えたいです。色々調べた所、川崎にある関東モータースクールが7万7700円が関東近郊で最安値でした。他に関東近郊で安い所ありますか?
当方群馬在住の30代男、妻子ありです。
仕事柄、交通費はほぼ無料で川崎まで行けます。自宅から川崎の教習所まで2時間30分かかりそうですけど(^^;;
平日の昼間でも時間は取れます。
ここで質問ですが、回答者様なら3万以上安いが片道2時間30以上かかる教習所と、3万高いが単車で自宅から10分で行ける教習所、どちらにしますか?
繰り返しになりますが、
交通費はほとんどタダ。平日休みもあるので、多少時間は取れる。
この条件を踏まえた上で回答お待ちしております。
因みに一発試験は考えてません。

hvl1146150236 公開 2011-5-6 23:42:00

近い方。
やっぱり身体的にも気持ちとしても負担が少ないでしょうし。

私は教習所組ですが基本的に試験場で取得された方には敬意を持ってますが、最初の方の様な回答をされると「ガッカリ」ですね。
そもそも質問に対する回答になって無いし。

119644911 公開 2011-5-7 04:41:00

家から10分のところにします。
普通車と普通二輪があれば大型二輪では学科がないので、1日2時間の技能教習のために往復5時間はしんどいです。新幹線の誘惑に負けて、下手をすると帰りに
「Thank you for using Shinkansen. The next station is Niigata, the final destination.」
というアナウンスを聞くはめになります。

1152408789 公開 2011-5-6 12:45:00

昼間時間が取れるなら、一度一発試験にトライして感触みるのもいいと思いますけど。
確かに昔は難易度が高くて、そこまでチェックするかと思うくらい。低速走行時にフロントブレーキ若干かけすぎてフロントが沈んだらそれだけで「ふらつき大」を取られ即アウトとか、ステップに乗せる足の角度が悪い等運転姿勢が悪いだけでその都度減点され、完走できないとか(白バイに乗った試験官が後ろ走ってチェックとか)。試験官が「大型二輪はとらせない免許、合格率5%」と公言してたほどでした。
ですが、教習所で取れるようになってからは特に、難易度も下がってますし、私の周りの学生も5回くらいで取ってました。
数日置きに5回でしたので期間はかかりますが日数だけなら教習所と変わらないです。
教習所に通うなら、片道1時間以内が理想ですが交通費がかからず7~8回通うだけでしたら遠方の方でもいいんじゃないでしょうか。
合宿可能でしたら京都に5日間7万円というところもありますけど。そこは安くて早いのが有名でかなり遠方から通いできてる人もいました。

1149952267 公開 2011-5-6 12:06:00

> 白バイ指導員が開いていた練習所で50時間練習して、
>1年間、試験所に通い、13回目で限定解除しました。
いまだに試験場で取ることは神の行為と思っているやついるのね
50時間練習して13回目って、単に下手糞なだけじゃん
練習所で14時間練習して3回で限定解除したけどね
で、回答は
往復5時間はきついんじゃないっすかね
でも3万高いがといっているけど、実際には4万近く差があるね
まず申し込みで1回
入所式で1回
教習で6回
卒検で1回
の計9回通うことになる
(1段階の見極めに受からないと2段階の予約ができないのならプラス1回)
約50時間を通学に使うのはかなりきついかな
いくら安くてもさすがに個人的には範囲外かな
群馬なら大渡教習所というところがある
ここなら98,595円
とうてい範囲外ではあるけど京都なら
普通二輪持ちの大型二輪が\54,450
と格安

1148831233 公開 2011-5-6 11:38:00

往復ですか?片道ですか?
どちらにしても近い教習所へ通います。
2時間30分もあれば、その分教習をうけれます。
結果、通う期間が短くて済みますので。
3万円の価値はじゅうぶんあると思います。

yos1028702566 公開 2011-5-7 11:10:00

甘ったれた質問ですね。
中免みたいな乗り方ではとてもナナハンは乗れませんね。
教習所の制限時間内で免許取るおつもりですか?
なるほど。最近、大型2輪で事故る方が多いわけですね。
私はまだ教習所でとることが出来ない頃、
白バイ指導員が開いていた練習所で50時間練習して、
1年間、試験所に通い、13回目で限定解除しました。
アクセルのオン・オフとクラッチ・体重移動でパイロンに接触しないように
ナナハンを倒しこむ練習と、狭いコースでナナハン扱えるようにと、涙こぼれるくらい乗り込みました。
そのころ、今の教習所でナナハン教えている教官も受けに来ていましたよ。
中免からナナハンへの転向は難しいです。
あとひとこと。家族がいるならば、バイクはやめたほうが家族のため。
追加:へた?へっ。現に大型でこけてなくなった人が何人いるんだよ?
免許早く取ったって、事故れば、俺より下手糞じゃねぇのか?
まぐれでとれて何いってるの?
それと、↑で解答されてるやつら。
おまえらのおかげでバイクの事故率でなくなる方があとをたたないんだ。
安易な腕でバイクに乗るな。お前達の下手さのおかげでATバイクってできたんだろ?笑
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪免許について教えて下さい。現在所有している免許は普通自動車と普通自動二