cn21116495249 公開 2011-5-7 12:26:00

AT限定解除の普通免許を取ろうと思っているのですが、免許を取得し

AT限定解除の普通免許を取ろうと思っているのですが、免許を取得してから6年経過しているため細かい交通ルールが抜けてしまっている状態です。ペーパーではないです。
ストレートに卒業できると7万円ほどの授業料で済むらしいのですが、てこずって何回も卒業検定を繰り返してしまうようだと出費もバカにならないのである程度の下準備はいるのかと・・・実技は4時限しかないみたいなので。
やはり免許取得から6年も経過している状態で限定解除するのは難易度が高いのでしょうか?
その場合何かいい方法があれば是非お教えください。

1151182606 公開 2011-5-7 16:22:00

ATの限定解除には卒業検定はありません。
4時間の技能教習とAT限定解除審査です。
審査に合格しないと 1時間の補習と再審査の1セットが何回でも続きます。
通常、AT限定解除審査には安心パック等はありません。
費用の方は4~7万円で、補習と再審査の費用は約1万円です。
審査の内容は基本走行や法規運転等です。
基本走行とは、卒業検定でやったS字・クランク・坂道発進・縦列・方向変換 ・踏切などの課題をこなす事です。
法規走行は、法規に基づく走行で 合図や確認等も厳格に採点されます。
それとは別に、MTの操作ができるかを審査しています。
審査基準は決まっていますので 開始からの減点が合格ラインを下回った時点で不合格になります。
まずは基本走行と法規走行の復習をして、MTの操作の予備知識くらいは頭に入れておきましょう。
因みに、最初に免許を取得する段階での 普通自動車免許と普通自動車免許AT限定の差は
教習時間が3時間と費用が1万円ちょっとです。
せっかく多額の費用と60時間の教習を受けるのですから 限定条件など付けない方が良いですね。(これから取る人へ)

s30125899860 公開 2011-5-7 15:18:00

今の教習所のほとんどは安心パックというのがあると思います
これは同じ教習を繰り返したり,卒検に落ちる心配のある人のためにあるもので強制ではありませんがこれに入っておけば再教習や卒検に落ちても教習料金を払わなくていい便利なパックです
別料金ですが入って教習にとりくめば安心して教習できると思います
自分は限定解除じゃないですが入っておいてよかったです
もし入ってなかったら悲惨なことになってました笑
安心パックに入ってがんばってくださいね

y861046736530 公開 2011-5-7 12:37:00

何も臆する必要はありません。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定解除の普通免許を取ろうと思っているのですが、免許を取得し