☆自動車免許についてです。 - 今、僕は自動車免許の第一段階で勉強、運転して
☆自動車免許についてです。今、僕は自動車免許の第一段階で勉強、運転しています。
今年の3月に入所して、学科教習は3月中に終了しました。
技能教習もあと3回で終了します。
しかし、技能教習終了するときには、ちょうど大学の定期試験の約1ヶ月前にあり、
効果測定→仮免許の勉強、修了検定の対策を十分にすることができません。
●この場合、今からでも早くこれらの自動車免許の試験を受けた方がいいですか?
●あと、学科教習、技能教習を修了してから、試験を受けるまでの有効期限のようなものがありますか?
しかし、今風邪を引いてしまい、大学の宿題や小テストの勉強でさえ少し限界を感じます。
しかも、先に修了検定を合格しても、3ヶ月の有効期限があり、大学の試験対策で1ヶ月間ロスになるかも知れません。
個人的には、大学の定期試験を終了させてから、自動車免許の試験を打ち込みたいと思っています。
回答よろしくお願いします。補足説明不足で申し訳ありません。
担当の先生が「あと3回乗れば、ひとまず検定受けられるね。」とおっしゃっていたので、知恵袋に書かせていただきました。
誤解を与えてしまい、申し訳ございませんでした。 よくはわからないですが、
風邪引いていて万全でないなら
先に延ばした方が良いのでは?
それに大学の方に重点を置くなら、
暫く行かないで時間が出来てから
”3回”乗って検定に挑んでは如何? 間隔が開かない方がいいので、さっさと取りな。 技能教習あと3回で終了?終了して検定を受けれるかどうかを決めるのは、あなたではありません。
※補足:検定は受けられても合格するとは限りません。
仮に合格したとして、運転には慣れが必要なので、あまり間隔を開けるのは、どうかと思います。
ページ:
[1]