hc7103098269 公開 2011-5-11 04:28:00

原付の免許は何故学科だけなんですか? - そうですね。自転車はおろか歩行

原付の免許は何故学科だけなんですか?

csv1148957639 公開 2011-5-11 06:27:00

そうですね。自転車はおろか歩行者ですら実地指導すべき課題ですね。受験者数が多いので有耶無耶になっているのが実情です。

1238606 公開 2011-5-12 10:05:00

原付の正式名称は原動機付自転車。原動機はエンジンだから簡単に言うとエンジン付けた自転車。
つまり自転車。だから30キロまでしかダメなんです。自転車なら場合によっては歩道を通行できるが原付は完全に道路。だから道路交通法が理解できてないといけない。自転車の乗り方なら家で練習しましょう。だから学科だけです。

1053180982 公開 2011-5-11 08:30:00

実技指導もありますよ
ただ複雑な操作がいらず速度も低速なので技術がいらない(自転車の延長)みたいなものだからでしょう

rai126043926 公開 2011-5-11 06:39:00

専門の博物館とかに行けばわかりますが、昔は今の電動アシスト自転車のように自転車にエンジンを取り付けただけのものが流通していたのです。
そのころは50ccで今のように大出力のエンジンが開発されるとは想像もできず、簡易なテストで(時期によっては試験なしで講習だけで)乗れたのです。
その名残ですね。

119675402 公開 2011-5-11 04:41:00

制限速度が30キロ以下、自転車と変わらないから。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許は何故学科だけなんですか? - そうですね。自転車はおろか歩行