はじめまして自分は17になり原付の免許をとりたいのですが親からの
はじめまして自分は
17になり原付の免許をとりたいのですが親からの許可がでません。
いくつか質問したいのですが
1親にバレずに免許をとることは可能ですか??
2駅においておいてのることは出来ますかね??
3もしとったとして
その後親から許可が出たとします。
それで許可が出たあと親に免許を見せたらいつとったのかとかわかりますか??
以上のことを聞きたいです。
お金はバイトでためているので大丈夫です ①免許を取る事は簡単に出来ます。
②駅を車庫代わりに使っていれば いずれ盗難などの被害に遭うでしょう。
③免許証にはいろんな情報が埋め込まれていますから 隠せませんよ。
ここからが本題です。
免許や車体の費用は何とかしたとして 任意保険はどうするんですか?
無保険で死亡事故を起こしたら 被害者への賠償は どうやって支払うのですか?
その時だけ親にすがるんですか?
それって虫が良さすぎませんか?
事故を起こした場合 加害者には3つの責任が問われます。
その一つは刑事上の責任です。死亡などの人身事故を起こすと自動車運転過失致死傷罪で刑事責任が問われます。
行政上の責任としては 免停や取り消しと懲役を含む罰金刑。
民事上の責任としては 被害者への損害賠償責任があります。
あなたに賠償能力はありません。
だから未成年であり あなたのやる事は すべて親の責任になります。
それだけは心の隅に刻み込んでおいてください。
入院して高度な手術を数回繰り返すと治療費は1000万円を軽く越えます。
死亡の場合の賠償額は数千万円以上で 一億を越えるケースも珍しくありません。
手術を繰り返した後に死亡すると 両方請求されますし、助かっても後遺障害により 死亡を上回る請求額になる事もあります。
任意保険に入らない(無保険)事は犯罪に等しいです。
免許を持つと言う事は そう言う事です。 免許は取れますけど、原付を買えないですよ。
今は原付も強制で保険に入らないといけないのでそれの確認で家に連絡なりハガキなりがいきます。
車の免許を取る予定はないんですかね?
もしあるのであれば原付は車の免許取ると興味も移って不要になるので
ここで親に変に逆らって原付に乗るとかなんてトラブルを避ける方が賢明ですよ。
原付は思ってる以上に警察に止められます。10代の原付盗難や無免許も横行してますからね。
かなりリスキーですよ。 1・・・可能。
2・・・可能、場合により不法駐車と取られる可能性はアリかも。
3・・・取得年月日が免許証に記載されているから分かる。
その他として、原付をどこで購入するか分かりませんが、普通の店舗なら購入に際し未成年は親の同意が必要かつ、親が一方的に契約解除をする事が出来ます。 1 可能ではあると思います。住民票の写しなどの必要書類が必須になるので、それをバレずに用意しなければなりません。
2 可能ではあると思います。だた、駐車場の契約は未成年なのでおそらく親権者の同意を取られると思います。
3 必ずバレます。免許証には免許取得年月日が入っています。
現実的には、親にばれないで原付は難しいですよ。年一回の税金の納付書は自宅に届きますし、自賠責やら任意保険を親に知られずにいることはほぼ不可能でしょう。それらをおろそかにして原付に乗って、万が一事故でもすれば、あなたの人生大変なことになってしまいます。
親を粘り強く説得するか、自分の判断でそれらができるようになる20歳まで待つか、現実的にはどちらかがよいでしょう。 まず1ですが、可能です
市役所で必要書類揃えて試験場に受けにいけば良いです
2ですが、月極め契約ね駐輪場なら24時間いつでも止めれますよ(場所により夜間は出せない等あるみたいですが)
3ですが、はっきりと取得日がわかります
免許証の左下に~~年~月~日と交付日の日付が入ります
ページ:
[1]