運転免許取得後半年の初心者です。 - たまに家の車(マツダのデミオ)
運転免許取得後半年の初心者です。たまに家の車(マツダのデミオ)で運転するのですが、高速や幹線道路で走っている時に少しずつ車線の端に偏ってしまい、なかなか安定して走れません。どうすれば改善されるでしょうか? 今現在どんなアドバイスを送ったところで改善されることはないでしょう。
だれだって経験を積んで上達していくものです。
車線の内々を走っている限り問題ありませんので気にする必要はないと思います。 前の車を参考に走るとよいかもしれません。
前車の右座席の延長を自分の位置となぞるように走れば、前車とおよそ同じ位置を走ることになります。 とてもいい感じです。疑問の発見はうまくなる最大の先生です。無事故運転を継続されると体がきちんと修正(反応)してくれます。
このままゴールドへ。 意外とご存じない方が多いのが、雨の排水目的で道路が左側に傾斜していることです。
つまり、道路に水がたまらないように歩道側に水が流れるようになっています。
そのため、だんだん左側に寄ってしまう人がいます。 幹線道路だと遠くばかり見てるのでは? 視点、見る場所を変えてないからです。そして慣れてくると寄ったから修正するというのを、ケータイのメール打ちと同じく脳味噌で考えなくなります。
積極的にガンガン乗ってれば解決します(´∀`) 日本の道路は水捌けをよくするために蒲鉾型と言われ中央部が高く両側の路肩部分が低くなっているので車で走っていると必然的に左に寄ってしまいますので、自分で意識して走るしかないのでは?
ページ:
[1]