大型二種免許 - 一発試験で大型ニ種を取りに行っております。
大型二種免許一発試験で大型ニ種を取りに行っております。教本などには2速発進ですぐに3速にすると書いてあります。
右左折の時、3速で徐行して曲ろうとするといつもノッキングをおこして減点されてしまいます。曲る時など徐行の時は2速でも可能なのでしょうか。よろしくお願いします。補足みなさんのご意見を参考に半クラで試してみたいと思います。ありがとうございました。 ノッキングするならクラッチを踏んで半クラで調節すべきでしょうね。
2速まで落とすと逆にギクシャクしてしまうかも。
基本、大型二種は路線バス立席の人がいることを想定した運転を求められます。
たとえば、急ブレーキで追突を免れても車内事故が起こったら意味がありません。
じゃ追突していいかってことではなく、そういうシチュエーションを作らないのも技術のうちなんです。
頑張ってくださいね!! 現役のバス運転手です。
大型二種免許取得は十数年前になりますので、現在の試験状況が分かりませんが参考になれば…。
答えから申し上げますと、基本的に右左折の際は3速です。
バスはお客様を乗せて走る乗り物ですので、快適さも必要になります。
3速でノッキングするようなら、半クラッチまたはクラッチを切るなど臨機応変な対応をし、常に車内の快適さを追及することが大型二種免許では求められているのではないでしょうか?
大昔のことですが、試験官に言われた言葉を今でもしっかり覚えております。
「私の子供をこの人のバスに乗せても安心できる。という運転ができる人にしか合格点をあげません」
なるほど!と思いました。
危険な箇所では、しっかりと安全確認。
メリハリのある走行。
物ではなく、人間を乗せているという心配り。
これができればきっと合格できます。
とはいえ、大型二種免許の試験(特に試験場での受験)はかなり難しいですよね。
頑張って素敵な運転手さんになってください! 余程、歩行者とか対向車がいない限り3速の方がスムーズだと思いますよ。 なぜノックするのか?自分で考えられない限りバスの運転は難しい・・・
>3速で徐行して曲ろうとするといつもノッキング
考えられる原因
元々の速度が低すぎて更に徐行するから3速ではノックする・・・・ メリハリが無いから速度がメチャクチャ・・・・
速度が普通ならアクセルの開け方が悪い・・・ 速度によるがアクセルワークによってノックを防ぐ方法もある・・・
ここ10年前後の試験車ならノックを出す方が難しい気がする・・・ アクセルワークの荒い人なら2速で急加速と急減速で減点対象な気もするが・・・車体を揺すると言う意味で・・・ 試験官曰く、「あ~いまおばあちゃんが転んで救急車で運ばれたね~ 骨折らしいよ! 発着所戻ってっ!」 しばらに前までバス通勤だったのですが、都営バスは3速のまま曲がっていましたね。
私は大きな車の経験がないのですが、3速+半クラッチでいけませんか? ギアは2速そしてノッキングされなくするように半クラッチも頭に入れないと、試験場受験では落とされます。不合格の連発ではやばいため、頑張ってください!! 都道府県によって全く違います、
運転技術をどこまで求めるかです、
神奈川県の試験場では、2速は発進のみ
クランク、S字でも3速で半クラッチ不可、当然ノッキングは論外
運転技術は、プロレベルを試験時に求められます
静岡県・栃木県等は、2速走行でもOKです。
ページ:
[1]