仮免許で練習をするという名目で路上で運転出来ますが、教習車ではなくて普通の車
仮免許で練習をするという名目で路上で運転出来ますが、教習車ではなくて普通の車での運転はまだ危ないですよね? 教習車は助手席側でもブレーキが踏めるようになっていますので、いざという時には教官が停めてくれますからね。まあ、サポートなしでは危ないと思うような運転技術の方は、1人じゃ乗らない事をせつにお勧めしたいです。 とりあえず教習所で何回か乗って、対向車にぶつかるんじゃないかという恐怖感が抜ければ大丈夫だと思います。私なら、その程度まで熟達していれば同乗指導を引き受けます。
運転に際しては、
・仮免許証の携帯
・「仮免許練習中」の表示
・免許経験3年以上の同乗指導者
・あなたの運転でも任意保険から保険金が出るように契約変更
・本免許よりも免許取消の基準が厳しいので細心の注意を払う
このへんをおさえておいてください。
ただ、教習所によっては万一の事故で免許取り消しになることのないように、仮免許証を本人には渡さない(教習時に同乗の教官が携帯する)方針のところもあるようです。
私はこれでずいぶん助かったと思っています。場内・路上ともかなりの時間数オーバーだったのですが、家の車で練習していなければもっとオーバーしていた可能性が大でした。 仮免持ってるんだから、隣に教えてくれる人がいれば大丈夫でしょ?
試験場で受験した人は、みんな誰かに横に乗ってもらって練習してるんですよ。
もちろん、取り消し処分になった人の再取得が多いのは否めませんが、俺が二種取りに試験場通ってた頃、18歳の人が3人通ってましたよ。
一人は女の子でした。
彼らは仮免合格したら、普通の車で指導員じゃない人に教えてもらって練習するんですよ。
同じ免許持ってるんだから、大丈夫じゃないとおかしいですよ。 空き地や河原や自動車学校跡地でやってください。路上にはでないでね。車庫入れの練習は午前二時から今頃までの時間をおすすめします。
ページ:
[1]