宮崎の免許更新時のセンターの職員視力判定の時に無言で申請書を受け取り
宮崎の免許更新時のセンターの職員 視力判定の時に 無言で申請書を受け取り、終わると「よーし!5番!」 5番は5番窓口に行けという事。 警察あがりの天下りかなんかしらないが、こんな公務員いまだにいるんですか? それか、私が気にしすぎですか? いたって普通です。
気にする事ではありません。 これが外国人なら
Let's No.5!yay!になりますね。
全く嫌に聞こえない。日本語って多少の言い回しで、不快にさせちゃうものですよね 免許証の更新する所には
昔からカス公務員が左遷されています。
公務員なので簡単に首にも出来ない代わりに
ゴミ溜に行かされるのです。
警察署や市役所の事務なら
座って時間を潰していれば良いだけですが
視力判定などと言う「重労働」をさせられているのですから
如何ほどのカス公務員か判るでしょw
今後、むかついた時には
「偉そうに言うんじゃネェ、カス公務員が・・・」
と言えばいいのです。
決して天下りと言うような良いものではありません。
天下りとは、何もせずに肩書きのプレートのある
個室で秘書と遊んでいるだけの人のことです。 うん、気にしすぎ。
よかったら同情回答してやってもいいよん
やだよね~天下りで仕事しやがってあの態度さぁ 年配者だとどこの公務員も多くいます
時代錯誤もはなはだしいです、
何か感違いしているのでしょう
可哀そうな人と思えば気にならないです。 あぁ そんなものですよ。
ページ:
[1]